
【旅行】大山、別名「伯耆富士」。出雲国風土記や後醍醐天皇との繋がりも。
(1945文字)おはようございます! すっかり朝が寒くなったけど、月曜日に半袖を着たので、今週は何とか同じ服で乗り切ろうと、鳥肌が立ちながらも通勤している、たかしです。
順番が逆だったのでは? と自分でも思いますが、今回は大山を紹介したいと思います。
ここ何回か鳥取県の記事を書いています。今更ですが鳥取県の場所はご存知ですよね?^^;
広島県の方ですら、島根県と鳥取県のどっちか自信のない人が多いです。
左(西)側が島根県、右(東)側が鳥取県で、「左島に右鳥」(さとうにうっとり)で覚えるんだそうです。山陰に興味のない山陽の人だったのですね^^;

今回は鳥取県ですので、鳥取県で有名なものをあげたいと思います。
・鳥取砂丘
・大山(だいせん)
・蒜山(ひるぜん)高原
・皆生温泉
・水木しげるロード
・三徳山(みとくさん)三佛寺(さんぶつじ)投入堂(なげいれどう)国宝
・二十世紀梨
・「スタバはないけど、砂場(砂丘)はある」のすなば珈琲(当時)
こんな感じです。なかなかではないでしょうか。
で今回はその中の「大山」です。

「大山信仰」が強く、『出雲国風土記』の国引き神話では、大山と三瓶山(さんべさん)に縄をかけて、島根半島を引き寄せた伝説があるぐらい古くからあります。
そしてもうひとつ。
大山山系の中にある「船上山」は、南北朝時代に、隠岐へ流された後醍醐天皇が隠岐を脱出して、行宮(あんぐう)を築いた場所としても有名です。・・・有名なんです。
まぁ歴史的なことはそこまでにしておいて、
実際とても美しい山です。麓に桝水(ますみず)高原があるんだけど、めっちゃ近くで見れるので、遠くからでは雲がかかっていて「今日は大山がきれいに見れないなぁー」なんて言ってても、桝水高原まで来たら、青空に雲ひとつない景色だったりするんですよ。大山と雲の間にあるのが桝水高原っていう感じです。必見です!

しかも、この桝水高原には、リフトがあってだいぶ上まで上がっていけます。もちろん歩いて登ることも可能。

往復で大人1,000円、小人700円(4歳〜中学生)となっております。しかもこの天空リフトには年間パスポートもあるんです。
3,900円でお連れの方1名様まで無料という。2人で2回行けば元が取れてしまう^^;
さらに継続だと3,500円! しかも特典も結構ある!
ちょっと記事にするために調べていたのに、初めて知った情報ばかり・・・。
自分のために下記へリンクを貼っておきます^^;

天空リフトで上まで来ると、こんな景色が待っております。そして、10年前に来た時にはなかった「恋人の聖地」ができておりました!

こんなところでゆっくり景色も見れるなんてね〜。
都会に住んでいる方にはイメージしにくいかもしれませんが、山陰は人気の観光スポットでも渋滞するとか行列するとはそんなにないのですよ、ほっほっほっ。
その他にも、ハンモックとか椅子なんかも置いてあって、それぞれゆっくり座って空の近さを満喫しました〜。本当にここはいい場所です!

いい場所ついでにもうひとつ。
3つ前の画像にも載せた「まつおか食堂」もおすすめスポットです。
駐車場から近くのところにあるこの食堂は、10年前にもありました。そしておそらくその当時とそんなに変わっていない気がします。
そして、その時食べた「大山おこわ」がとてもおいしかったので、また食べたいなと思い、入りました。
別に不思議なことではないですが、券売機になってました^^;
今でも「大山おこわ」がありました!(お店の外に「大山おこわまつおか」とあったので、あるのは分かってました。わざとらしくてすみません)

今回もまた注文しましたが、前回食べた記憶が蘇ってくるほど、美味しいおこわでした(T-T)
この素朴であったかい味を10年以上もずっと続けていくことは大変だろうと思います。本当にありがたいですね。
ちなみに私が注文したのは、
「ぶっかけ蕎麦セット」1,150円です。
「大山おこわ」単品は850円です。
まつおか食堂さんは、たくさん作っていないので(おそらく手作りのため量に限りがあるのだと思います)、まつおか食堂さんで、お食事をされる方は、早めに行かれることをおすすめします。
どこに行っても必ずいい場所はあるものです。ただ知らないだけで。そういった場所を見つけた時には嬉しくなりますよね!
最高のお店はひとつしかないけど、美味しいお店はたくさんあります。それで十分だと私は思ってます。
これからも、そんなスポットやお店があれば、ご紹介したいと思います。
こっちの方面(中国地方)ばっかりですけどね^^;
これからもよろしくお願いします!
今日も最後まで読んでくれてありがとう!
今日も一日お元気で!(^^)v