ミニ四駆ライフ転機のお話
こんにちは。たかし☆です。
最近のアレの影響で様々なイベントの中止や延期が絶えずに発生してますね~
楽しみにしてた利用者も残念な気持ちですが、主催者側はもっと残念な気持ちなんだろうなぁ~。
事が収まるのを待つしかないのでしばしの辛抱ですね。
このネタを言い出すと感情的な表現になりかねないのでオブラートに包んだ状態で留めておきます( ̄▽ ̄)
さてさて、今回は私のミニ四駆ライフにまつわる転機のお話でもしようかと思います。
ミニ四駆復帰してから今に至るまで公式大会で薄紙(決勝参加券)を手にしたのは3枚だけなんです。2015スプリング東京大会、2017スプリング東京大会、2019スプリング東京大会。全部スプリング東京大会でした。。。(それなりに遠征してるんだけどなぁ)
大会に皆で参加するのが楽しかったのであんまり結果は気にしてなかったのですが、唯一気にした大会が一つだけあります。
それが2016オータム東京大会です。
この時の周りの勢いは本当に凄かったんです。タスキの半数以上がフォースラボで仲良くしてもらってる人達でしたチームメイトも何人かタスキいましたwww
このビックウェーブに対して肝心の私は・・・・
一次予選敗退・・・・_| ̄|○
ミニ四駆初めてから今でも一番悔しかった大会です。
ちなみに一時敗退したチームメンバーは私とshunさんとボンバマンだけでした(確か)
(shunさんもボンバマンも多分同じ気持ちなはずwww)
この大会が無かったら、優勝を経験することも無かったのかなぁって正直思っております。
そしてこの時、見事優勝したのはHideさん。そして優勝してからTwinbowに入りたいと自ら当時の会長(アトミックおじさん:現BarBerさん)にお願いしてきて同じチームメイトになりました。確か3期生w
チームメイトになってからより親交も深まり色々情報交換したりするようになりました。
チームメンバーの共有も飛躍的にあがりました。公式大会で走行動画等は昔から撮ってましたが、勝ち残ってる選手のマシンを全員が見て修正点などないかチェックするようになったり、アドバイスするようになりましたね。
そしてこのころから、色んな人の走ってる挙動をすごく観察するようになったんです。これが凄く良い方向へ導いてくれたようです。
色んな人の走らせ方を見るようになると今まで見えてこなかった情報がわんさか頭に入ってきて、自分のマシンに良いところをフィードバックできるようになってました。
とはいえ感覚的な情報なので、他の人が同じようになるとは限りません。
更に公式大会のコース画像や実際のコースを見て閃きが増えた気がします。
このコースならこうした方が入りやすいなぁとかそういうレベルで閃いて、それに合わせてパーツの加工やモーター作りをしてます。
例えば、今では一般的なマルーンタイヤも当時は利用している人が少数派でしたが、すごくいい走りする事に少数派のうちに気づけたのも良かったですね。
ピンクシャーシを利用しだしたのもこの時です。今でもたまに聞かれるのですが、なんでピンクシャーシ使ってるの?についてですが、仲間内で使ってない旧センターシャーシの色がピンクしかなかったからです(⌒∇⌒) なので特に意味はありませんwwwww
ライキリピンクスペシャルも発売した事だしそろそろ普通のシャーシでもいいかなぁって思ってますが、ピンク以外使ってると周りからたまに突っ込まれるのでもうちょっとピンクシャーシ使っていきますw
少し脱線しましたが、、、2016オータムから2017年スプリングまでの間に仲間内の優勝が続いたのもHideさんの起爆剤効果かなぁって思ってます。
なのでHideさんは私のミニ四駆ライフを変えた第一人者で、師匠的な存在です。
あんまり纏まりが無い文章で申し訳ありませんが以上が私の転機になります(絶対わかりづらいw)
簡単に言うと、見方を変えたらなんかよくなったってことですw
という訳で(どういう訳だよ!)なかなかストーリ形式の記事を書くことが出来なさそうなので、次回は別の趣味とかも書いてみましょうかね(爆)
こんな事書いてほしいとかあったらリクエストしてくれれば、出来る範囲で記事にしたいと思います。