見出し画像

ミニ四駆グランプリ2025Springに向けて

こんにちは!たかしー?です。

とうとうSpringのレイアウトが発表されましたね!
ちょっとした考察を書いていきたいと思います。
個人的主観で書いているので、参考になるかならないかはわかりませんw

それではイッテミヨー!

コース全体

いやー、くねってますね~
何よりダブルDBがない!!!
これは嬉しい?のかなぁ???
速度が乗りそうなレイアウトですが、速度出しちゃまずそうな場所が何カ所かあるので、その辺の兼ね合いが難しそうです。

細かいセクションの考察は以降で書いていこうかと思います。

SNAKE BUMP!! STRAIGHT

スタートのカラーストレート合わせて4枚のストレートからのDB1.25枚?着地です( ゚Д゚)
しかもこの先のOROCHI HEADさんが待ち受けてるので少しでもフロントがずれてしまうとアチャパーになりそうですね。。。。
速度キャップになるかどうかはまだわかりませんが、うまく止めれるとかなり優位になりそうな予感!?!?

OROCHI HEAD

ローリング上りですね。しかも今回はリフレクトなので右上りです!
今までブラシ等で上り止めてたひとは逆バージョン作っとかないとまずいですね!
ローリング抜けた後もウェーブになっております。
巻き込むような感じに入っていかないとすっぽ抜けちゃいそうですね。
向きが変わったりしなければ良いですが…

Boomerang" Turn R

ルーズコーナールーズといっぱい振られそうですが、車体が浮いている場所はないので、NYほど難しくないと思います!
速度を維持させるとタイムに変化がでそうですね!

DIAMOND BACK

いわゆる加速区間です。
この後スロープ+チェンジャーが待ち構えているので速度出しすぎるとすっ飛んでしまいそうですね。

スロープ+クライムチェンジャー

(ここのセクション名は何でないんだろう・・・・)
スロープチェンジャー間がハーフストレートなのでチェンジャーに突っ込む感じになりそうです。
バンク側は大丈夫そうですが、ストレート側はすっぽ抜けちゃう可能性がありそうです。
また、スロープでしっかり減速させると、しっかりチェンジャーでセミになりそうですね( ゚Д゚)
ここにチェンジャーあるとスタート台側から奥が見えなさそうですね。

ROLLING OROCHI

ローリングフォールの間にストレートを挟んだ形してます。
皆さんが苦しんだ(ぼくだけ?)コイルの下り版ですね。
NYにもあったのですが上りコイルから立て続けだったのでそこまで気にしなくても良かったかと思いますが、DIAMONDBACKからスムーズにいくと結構な速度でこちらに進入します。
そしてこの下り意外と難しいです!
去年のチャンピオンシップに登場してたのですが攻略するのに苦労しました。。

まとめ

ざっとこんな感じでしょうか。
全体的にテンポがよさそうなレイアウトですが、高速って感じではなさそうですね。モーターチョイスが難しい・・・(マッハがささやいてる)

ブラシやガイドローラはどうでしょう?必要そうですかね~
ここだけ(どこ?)の話、私はどちらも使わない方向で妄想セッティングを構築しておりますw
会場でおいらの車体を見て色々くっついてたら察してくださいwwwww

それではまた!


いいなと思ったら応援しよう!