
Japan CUP 2020 仙台大会参戦してきました。
こんにちは!たかし☆です。
仙台大会に参加してきました。
写真殆ど撮らなかった(撮る暇があまりなかった)のでほぼ記事になってます。
自分の走行動画はアクションカメラで撮りました。
動画はTwitterに上げてあるのでこちらでは割愛します。
前回の記事に載せたマシンのままでも良かったのですが、姿勢を崩しやすかったのでリアにマスダンだけ積んで挑みました。
大会はソーシャルディスタンスを徹底されており、コースを間近で見る事はできません。
検温→受付→ドクターの事前車検(任意です)→車検→出走
の流れなのですが前に並んでいる何名かがドクターのチェックで引っかかっておりました。
工具類は貸してくれないようなので手ぶらで行くと修理できずに1回走らせて終了(勝ち上がりは無し)になってしまうので、今後参加予定の方は充分気をつけてくださいね!
私もドクターの事前チェックを受けました。念には念をですから受けといた方が良いかと思います。
無事に車検も通り出走です。
ソーシャルディスタンス効果なのか、車検後すぐ出走になりました。
今回は3コースからのスタートです。いきなりムササビチェンジャーじゃ無かったので、色々見たいところが見れました。
スタート直後にVQSマウンテンでバランスを崩して、ひやっとしましたw
スラッシュバンクは想定内の走りをしていたので初見にしては良い出来ですね!
更に2周目もバランス崩してCOしそうだったのですがなんとか堪えてくれました。
これはVQSマウンテンに対するローラー周り・ブレーキセットに少し難ありですね〜
からの最内のスラッシュバンクも良い感じです。
VQSマウンテン見直しが必要だぁなと思いながら三周目のVQSマウンテンは綺麗に飛んだのでいよいよ本命のムササビチェンジャー突入!
ムササビチェンジャーの入り口でブレーキが効く想定でしたが、全く効いてません( ゚д゚)
案の定COしました( ̄▽ ̄)
動画を見直した感じだと、下に落ちようとしてませんw
姿勢制御も少し見直した方が良いのかも知れないですね。
それにしても、速度はそこまで出てないのに場外ホームランなので速度上げたらやばい事になりそうです。。。
チームメンバーやチェッカー速度教えて頂いた方より3〜5キロ遅いんですwww
とはいえ速度や重量やブレーキバランス等でトータルのタイムは変わりますけどね( ̄∇ ̄)
その辺の兼ね合いは機会があったら記事起こすかも知れませんwww
というわけで、私の仙台大会はあっさり終了しましたがチームメンバーはこれからですので、物販そっちのけで急いで車に戻りました。
ちなみに退場時にお楽しみ抽選が当たったのでホッコリしましたw
チームメンバーに状況を説明して、全員セッティング変更する様に伝えました。
セッティング変更は基本各々に行い、全員で確認し合って意見を出し合い本人が最終ジャッジする流れです。
なのでセッティング変更してもほぼ全員同じセットじゃないです。
これは次に繋がる手立てでもあるのかもしれないですね〜
ステーション等ではアホみたいにおちゃらけてますが、公式大会ではしっかりチーム活動してるんですよ〜
結果しゅんさんはチェンジャークリア一次勝ち抜け、2次予選でVQSの餌食に。。。
ザキさんも変更しましたが惜しくもチェンジャーの餌食に。。
チャンピオンズのトシは準優勝!
チームメンバー全員の一次敗北は免れたので、よしとしましょう。
次は新潟大会に参戦予定ですが、夏休みでもないので時間が殆どありません。
どこまでムササビチェンジャーを攻略する方法を組み込めるか。。。。
次回の記事は新潟の参戦記になるかと思います。