
Japan Cup 2020 もうすぐ開幕!
お久しぶりです。たかし☆です。
はいサボりまくってましたwサーセン。。。
自粛やらテレワークやらで部屋にミニ四駆やるスペースがなくなり、今に至りますw
世間はコロナ模様のままですが、Japan Cup 2020 が開幕しますね。
みなさんもう準備はできてますか〜?
今回のコースは新セクションが3つ+2レーン+3レーンとてんこ盛りなのでなかなかセッティング考えるのが大変ですね。
また、今回はワンウェイ方式で走行を観覧もできないので一発大勝負!感がハンパないですね。
個人的には一発勝負系の方が好きなんですが、受付するまでコースを自分の目で見れないので、完全妄想の世界でもあります。
まぁ、なにはともあれ開催してくれるタミヤさんに感謝ですね!
では、少しだけ各新セクションのお話でもしてみますかね。
※あくまで私の見解なので、参考になるかどうかはわかりません。
VQSマウンテン
スロープからのVウェーブからの45度バンクですね。
Vウェーブは、Spring熊本大会でのみ登場してます。
私は熊本大会に行っていないので、今回が初挑戦になります。
ある程度の速度超えたら簡単に飛び越えちゃいそうですねぇ( ゚д゚)
ブレーキは必須だと思いますが、どこに着地させるかがポイントになるかなぁって思ってます。
ブレーキのつける場所も重要そうですね〜
バンクを超えると直滑降状態で降っていくので一気に速度が最高速ぐらいまで加速しそうですね。
ムササビチェンジャー
チームメンバーのShunさんがよくモモンガチェンジャーと間違えてますwww
Japan Cup初登場セクションその1です!
こいつは本当やばそうです。写真を見た感じRもゆるそうなのでブレーキが効くのかどうか、検討つきませんw
VQSマウンテンの下りが良い感じに速度を底上げしてくれるので、ブレーキが効いてくれるのを信じてセッティングしないと場外ホームラン確定ではないでしょうか。。。
最悪バンクでブレーキ効かせるのもありかも知れませんね。(セミになりそうだけど。。。)
スラッシュバンク
新セクションその2ですね。
ストレートで捻れて傾いた状態でコーナーを旋回します。
ある程度速度のせると遠心力でコーナーの壁を走ってしまいますね。
壁走りするミニ四駆は絵的にめっちゃカッコイイと思いますがイン側のコースになるとRが非常にキツくなるので凄く減速しそうです。
てか弾け飛びそうですねwww
出来る事なら壁を走りたくないけどどうやったら綺麗に走れるかは実際に走らせてみない事にはわかりませんね。
サプライズロード
仙台大会ではこちらのレイアウトですね。
路面壁が全く違うので、ぱっと見簡単そうでも何か起きそうな気もしなくもないですw
他のレイアウトは2レーンのLCやバンク、スロープなどがあるので対策しないとまずそうです。
とまあ、こんな感じですかね!
あっ、協賛セクションは割愛しますw
上記のセクションを妄想した、今回の私のセッティングは原点回帰する事にしましたw
ATもアンカーもついてないただのスラダン車になります( ̄▽ ̄)
良いか悪いかは正直わかりませんが、一応考えた上での仕様です。
とはいえ、まだ悩んではいるので大会本番では全く違う車体になってる可能性もありますwww
新車投入したかったんだけど色々間に合わない&出来たてホヤホヤはクソ遅いので新車投入は暫く先になりそうです。。。