【FX 勉強会】FXの基本〜推進波と修正波〜
FXの基本〜推進波と修正波〜
FXトレードする上で基本となる言葉を覚えましょう!
今回は「推進波と修正波」です。
簡単なのでサクッと覚えていってくださいね。
すでにトレードを始めてる方は「修正波」という言葉はよく耳にするのではないでしょうか。
推進波は当たり前すぎて逆に聞かないかもしれませんね。
まずは「今狙ってる波が推進波なのか修正波なのか」を意識すると、狙い方(トレードの仕方)が変わってきます。
勝ってるトレーダーは常にここを意識してるので、皆さんも意識できるようにしていきましょう。
推進波?修正波?
まず下の図をご覧ください。
そもそも推進波って?修正波って何?ですよね。
図を見ていただくと一目瞭然ですが、
推進波=メインのトレンドの方向に動く波
修正波=推進波での調整の波
と言えるのが分かりますね。
図のチャートのトレンドは上昇です。
つまり上昇方向の波が推進波。
その中で下落方向へ動く波を修正波と言います。
修正波は調整波とも言います。
僕がよく使うのは「調整の波」という言い方をします。
上昇トレンド中の下落の動きですね。
「上昇トレンドが天井をつけて下落に向かう波」ではなく、
「上昇トレンドはまだ継続するが、一度調整の下落をしてから再上昇する」という波です。
トレードしやすいのはどっち?
推進波と修正波の意味がわかったところで、これをどうトレードに活かすかですね。
これらの波には特徴があります。
図の黄色丸は修正波です。
上昇トレンドの中で調整の下落をしてますね。
図を見た時に、
・上昇の波を狙う
・調整の波を狙う
どちらがトレードしやすそうですか?
それを考えて自分がトレードしやすい方の波を選べばいいと思います。
基本的には推進波(ここでは上昇の波)を狙う方がトレードはしやすいです。
反対に修正波はわかりにくい動きをしてるのがチャートからもわかります。
推進波と修正波にはこのような特徴があることを知っているだけでも今後のトレードに活かせると思いますので、今まで意識していなかった人は少し意識してチャートを見るようにしてみましょう。