楽しいことがわからない?8つの解決策が日常を輝かせる!?
あなたは、「楽しい事がわからない・・・」なんて状態になってしまっていないでしょうか。
そんな状態だと、どうしても気持ちは前向きになることはできません。
そして、孤独感や不安感に襲われて、ますます苦痛な日々を過ごすことになってしまいます。
なんとかしなちゃ、ともがけばもがくほど、楽しいことは見えなくなってしまうものです。
では、いったいどうすればいいのでしょうか。
そこで今回は、楽しいことが分からないときの対処法についてご紹介してきますので、ぜひ参考にしてみてください。
楽しい事がわからない時の対処法
楽しい事がわからない原因を見つける
今、自分が好きなものを大事にする
自分の長所を認識する
ワクワクする感情と正面から向き合う
昔の自分が好きだったものを思い出す
楽しいことを求めるために何もしない
他人と自分を比べない
年齢を気にしすぎない
楽しい事がわからない原因を見つける
出典 生きていても楽しくない、楽しいことがわからない原因
出典 生きていても楽しくない、楽しいことがわからない原因
楽しい事がわからない理由や原因は人それぞれなので、一概には言えません。
しかし、主な原因の1つとして、相手のことを考えすぎてしまっているために自分を押さえつけている状態になっていることがあります。
周りの目を気にしすぎていると、楽しいことも楽しめないですよね。
そういう人は、少しぐらいわがままになってみましょう。
それぐらいがちょうどいいはずです。
今、自分が好きなものを大事にする
あなたには、今、好きなものや好きなことは存在するでしょうか。
本当にちょっとしたことでも構いません。
そのことを考えると心が少しだけ軽くなる、といったことでもそれは「好き」の1つです。
きっと誰もがそういったものをもっています。
まずは、それを自分の中で確立させましょう。
最初は、取っ掛かり程度の「好き」かもしれません。
しかし、それを深く知れば知るほど、のめり込んでいくものですし、楽しさが倍増してくるはずです。
自分の長所を認識する
あなたは自分の長所や得意なことを理解しているでしょうか。
おそらく多くの人が「No」と答えるでしょう。
それは自分に自信がないからこその答えかもしれません。
自分の得意なことや、長所がわかればそれに対して余裕を持つことができます。
余裕を持つことができる状態と言うのは、比較的物事を楽しむことができるのです。
「そんなこと言ってもどうやって長所や得意なことを見つければいいのか、わからないよ」と思う人もいるでしょう。
そうであれば、短所や自分の苦手なことを考えてみてください。
そして、それを逆にしてみましょう。
ルーズな性格だったら、細かいことは気にしない性格。
人と話すことが苦手だったら、一人で何か没頭するのが好き。
といった具合です。
あなたにとっては大したことではないかもしれませんが、他の人から見れば、「それはすごい!」と思うことも少なくありません。
ワクワクする感情と正面から向き合う
昔の自分が好きだったものを思い出す
出典 自分の好きなことがわからないあなたへ。3つのアドバイス
こういったことから、自分の楽しいことを見つけるのも1つの方法です。
楽しいことを求めるために何もしない
年齢を気にしすぎない
出典 心の磁石、弱っていませんか?自分の楽しいことが分からなくなる!?
他人と自分を比べない
楽しいことがわからないときは行動しよう
いかがでしょうか。
楽しい事がわからない状態というのは誰にでもあるものです。
それについて深く考えれば考えるほど、答えは出ずに、こんな気持ちを抱えているのはもしかしたら自分だけなんじゃないか・・・といった不安が押し寄せてきます。
そして、周りがとても楽しそうに見えて、ますます落ち込んでしまう。
こんな状態は少し危険です。
なぜなら行動しようとする勇気や、決意まで無くなってしまうからです。
まずは、考えることをやめましょう。
そして、気の向くままに行動してみることをおすすめします。
お金や時間の浪費につながるかもしれません。
しかし、何もしない状態はもっと大きな浪費につながります。
行動してはじめて人は気持ちが動くものだということをしっかりと覚えておきましょう。