
・自己紹介:人生の数値化~何章目~
こんにちは、ブログ始めて2回目の投稿です!
ブログ先輩方の自己紹介を拝見して自分なりの自己紹介です!
自分自身の経歴、今後私の余命を数値化してみました。
親、祖父の男族はだいたい60代半ばでご先祖様になっている。
今度お墓参りします。
それを考えると、私が今38歳、、、あと25年~30年辺りが平均余命なのかな。。。
どうする~
こうする~
資産形成変えてみる~
とりあえずやってみる~
私が死んだら、妻の空白30年間どうする~
年金だけで生活できるのかなぁ~
超絶不安ですね。
今から25年後、妻に何が残せる?
超々絶不安ですね。

【過去の経歴編:コンビニ業務】
大学卒業して、社会人へ!!
コンビニ業界なんて一つも興味もなく、就活サイトで勤務時間が遅かった理
由だけで選んだ会社に入社。。10年も働いていたんだぁ~
コンビニに対する興味も業界のことも知らない私でしたがただ一つ心に決めていたこと
”お金を受け取っている以上、それで仕事を貰っているんだから会社へは最大限に貢献する”
これだけをモチベーションに馬車馬の如く働いていました。
入社当時は”ゆとり世代”が主流で、それにあらがっていたのもあるかもしれませんねー
一言で”ゆとり世代”と完結されるのがとても悔しかった!
新人当時には、上司・人事部長には「今、仕事は楽しい?」と定期的に聞かれる場面が良くありました。
※新卒は一定数辞める人いたので、あれは抑止するためだったのかな?
同期・1,2年上の先輩は、「楽しいです!」、「大変です!」、「やりがいもってやってます!」などが多かった気がします。
しかし、私はとても偏屈だったので、、、
Q:「今、仕事は楽しい?」
A:「仕事に楽しい・辛いの感情が必要なんですか?私は”仕事”をしに来ているのです。楽しいとか個の感情などは考えて働いていません。自分の行動で会社全体の利益が向上できれば良いんです。それで給料をもらっていると思います。給料以上の働きをしなければ存在する意味が無いんです。嫌なら、駄目なら辞めます。それ以上でも以下でも無いです。」
今思うと、阿保すぎて同期とかからは距離置かれてた気がするなぁ~
でも、3年以上の先輩、上司からは面白がられていた自信はあります!

そこから、結果が付いてきて会社の新しい風として昇進!!!
不安との対決でしたね。単純に管理職って分からないから!!
何するお仕事なの??誰に相談するの??
回りの同僚が40代半ばの中、一人20代半ば。。。。💦
必死に結果を残さないといけないと焦って、当初は暴君化
部下が疲弊していっていくのが分かりました。。。
短期・中期数字はついてくるから私は褒められるが、部下が倒れていく、うつむいてくる
”辞めたいです”
、、、、、あの環境は一体。。。
ダメ~~~~~~~

短・中期数値の結果を出すことは己のために何かをする。
長期数値の結果を出すことは他人のために何かをする。
己の考えだけで突進するだけでなく、みんなの意見を聞いて柔軟的・総合的にしないとダメだ。
それが長期数値の結果を出す源だ。
そのためにも人材育成だ。。。怖いという緊張感では人は育たない!!。。
そう思いました。
軌道修正です。
その後私はその会社を辞めましたが、実際にその考えの元で働いていた部下達が、今や会社の上層部にいるらしい。。。何と素晴らしい!!
当初の部下の方々、ありがとうございました。。。
私も大変勉強になりました。
年齢・社歴が上であっても口答えしない姿勢はとても尊敬しております。
そして、辛い思いさせてごめんなさい。
あの時の経験が今の人生に役立っていることを切に願っております。
私がコンビニ業界にいた会社のお話しお話し~