見出し画像

株主総会までに問題、改善にすすむのか

おはようございます。



フジテレビ問題は今後どうなっていくのでしょうかね

(ブルームバーグ): フジ・メディア・ホールディングス株は20日の取引で、大幅続伸した。著名芸能人が起こしたトラブル報道に揺れる子会社のフジテレビでCMを見合わせる企業が相次ぐ一方で、株主からの圧力が強まることで構造改革への期待が強まった。

スポンサー離れに反してフジメHD株は続伸し、終値は前営業日比5.6%となった。
一時は8.2%高まで買われる場面があった。第三者委員会の設置を求めている米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、具体的な対応がなければフジメHDの株主総会で議案を提案する方針だと日本経済新聞が17日に報じて人気化した流れが続く。

色々な問題が出ていますが、逆に一時上がるもんなんですね

しかし、信用や信頼されないとその後はどうなっていくのか

気になるところ



上場企業のメリット・デメリットをAIで調べたところ

企業が上場する際には、さまざまなメリットとデメリットがあります。以下にそれぞれをまとめてみました。

メリット:資金調達の容易化: 株式を発行することで、多額の資金を調達することができます。
知名度向上: 上場することで企業の知名度が上がり、ブランド価値が向上します。
信用度向上: 上場企業としての信用が高まり、取引先や顧客からの信頼が得られます。
株主分散: 創業者や経営陣の株主比率が下がることで、リスクの分散が図れます。
従業員のモチベーション: 株式報酬制度を導入することで、従業員のモチベーション向上が期待できます。


デメリット:コスト増加: 上場に伴い、監査費用やディスクロージャー(情報開示)費用などのコストが増加します。
経営の透明性: 法規制により、経営情報の透明性を確保する必要があり、企業秘密が露出するリスクがあります。

株主の影響力: 株主の意見や要求が経営に影響を与えることがあり、短期的な利益に偏ることもあります。

規制の増加: 上場企業には多くの規制が課され、それに対応するための負担が増えます。

経営の自由度低下: 公開企業としての責任が増し、経営判断の自由度が制約されることがあります。

まさに今デメリット側の課題が出ているところなんでしょうね💦

いいなと思ったら応援しよう!