![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96640614/rectangle_large_type_2_df805082e0cda0595d0971d0f7c006df.png?width=1200)
世界で通用する~お~いお茶~
おはようございます。
緑茶、ウーロン茶、紅茶、、、数々のお茶がありますが
コンビニ・スーパー、自販機等々国内でどこにでも見る「お~いお茶」
1989年の発売なんですね。
私より後輩だった。。。
もっと昔からある飲料かとおもっていました。
「お客さんは全部同じだと思っているかもしれませんが、実は容器・容量によって『お~いお茶』の味を細かく変えています」と、伊藤園マーケティング本部の安田哲也氏(緑茶ブランドグループ ブランドマネジャー)は明かす。
「例えば、600ミリリットルと2リットルのペットボトル。前者は量が少ないので、もし味が薄いと、消費者は物足りないと思うはず。それを避けるために、お茶のうまみを微妙に高めつつ、食事にも合う味わいに調整しています。
大容量の後者は、一度で全てを飲み切るのではなく、グラスなどに移して氷を入れ、少しずつ飲む人が多いでしょう。なので、氷が解けて味が薄まってもおいしく飲めるよう、渋みを効かせてキレのある味にしています。缶・ペットボトル・紙パックなど容器によって、味と作り方は全部違います」
内容量で味を変えたり、季節などでパッケージを変えたりと企業努力ですね!!
商品に対するこだわりと言うのか、
もはや、愛ですね!
グループ会社には、
・タリーズコーヒー ジャパン株式会社
タリーズコーヒーなどの飲食店の経営、フランチャイズ展開
・チチヤス 株式会社
ヨーグルトや牛乳などの乳製品を製造・販売
・伊藤園・伊藤忠ミネラルウォーターズ 株式会社
ナチュラルミネラルウォーター「エビアン」の輸入および販売
・株式会社 グリーンバリュー
自動販売機のメンテナンス、自動販売機・車両等の購入仲介
伊藤園=お茶のイメージですが、水、コーヒー、乳製品などもグループにあり、広範囲の飲料にも関係しているんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674810263699-q0JzP8F431.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674810496124-ifAZ9337S7.png?width=1200)
自販機の資料がありました。
このようなデータが直ぐ見られる時代、とても面白い!!
左上には定番のおーいお茶、そのあとは設置場所によって配置が変わっています。
普段気にしていないですが、自販機にもちゃんと棚割りがあるんですね~
自販機も日本ならでは、まだまだ平和な証拠です。
大塚製薬などとも関わりがあり、ポカリの定番飲料が並んでいます。
ここにコカ・コーラが入ったら飲料定番の巨頭が並びますね。
お茶の市場は上がり続けているみたいですね。
こだわり、商品愛で、味やパッケージを変え
世界の「お~いお茶」
となる日が来る可能性があるかもしれませんね。