![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119199118/rectangle_large_type_2_a4324590f15fb69a1df5d10afe29ed23.png?width=1200)
働き方が変化していく時代になるのかな
おはようございます。
少子高齢化社会、働き方の多様性からなのでしょうか
シニア層の活躍ということが普及するのであれば、元気ということが今後は大切なんでしょうかね
一度はリタイアしたシニアたち。
様々な理由で新たな職種で働く現場を取材してみると、それぞれ元職の知識や経験を生かしたスゴ技で、ピンチを乗り切っていました。
大手うどんチェーン店の「持ち帰り」窓口では、65歳女性の“気配り”でフル回転の活躍。
「中古家電販売店」の洗浄現場を支えているのは、60代~80代のシニア集団。まさかの“小道具”を使い驚くほどピカピカに仕上げていました。
「若い人より優れている!」高い評価を受けるシニアたちを追跡しました。
いやはや!、今なら70代以上の人が働いているのは凄いと思いますが。
近い将来は、70代前後の方がアルバイト、パートなどで働いているのが当たり前になってしまうのかなぁ~
経験・スキルでは勝てない世代は何で勝負するのか。。。若さとガッツ??
働くという方法も今後は多様性・流動的になるんでしょうかね
![](https://assets.st-note.com/img/1697585853735-HKJ1GPZdHn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697585889834-4QAxZ90FJx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697585970620-qPZfkvqf0c.png?width=1200)
2050年ぐらいには、60~80代の方が一生懸命働いている姿が多い現場を多くみるのでしょうか
働き方が変化しているんでしょうね~