【英語学習】 壁を突破せよ!挫折知らずの学習法と秘訣
皆さん、こんにちは!
英語講師のTaka先生(根岸貴規)です。
毎月300人以上の学生や社会人の受講者の方たちにTOEIC、英検、英会話、英語学習のご指導をさせて頂いています。
僕のオンラインスクール「時短英会話教室」の講座はストアカ上に8万講座以上ある中で常にランキング上位で紹介されるほどたくさんの受講生にご受講頂いています。
このことは講師の僕自身や、講義の内容が特別なのではなく、英語を「正しく、順序よく、必要な量」学習したりトレーニングするプロセスをクリアにお伝えしているからだと思います。
週1回の授業やレッスン以外の自習や自主トレーニングの時間をどのように費やすべきなのか、どのような順序で何をどのくらいしたらいいのかがクリアになるからだと思います。
そのことが分からなくて英語がなかなか身につかない、英会話が上達しない、と悩んでいる方々に支持されているからだと思います。
実際に受講者からのそのようなレビューが毎日たくさん届いているので、その様子をインスタ(takanegi55)のストーリーズからも確認することが可能です。↓
https://www.instagram.com/takanegi55/?hl=ja
直接、授業を受けてみたいという方はお気軽にどうぞ!
「英語を基礎から身につけたい!やり直したい!」という方に大人気な講座↓
【時短英会話講座】4か月で初心者が英語を話せるようになる講座
公式ライン登録で、期間限定「英語脳の育て方」プレゼント中🎁!↓
http://bit.ly/3tY7rQr
2025年、皆さんの英語学習は順調に進んでいますか?
年が明けて10日以上が経ち、今年こそ英語力を伸ばすぞ!と目標を掲げている方も多いはずです。しかし、「頑張っているのに英語力が伸びない…」と感じた瞬間はありませんか?それは、学習の「壁」にぶつかっているサインかもしれません。
独学の英語学習は自由度が高い反面、間違った学習法や自分に合わないレベルを選んでしまうことで、進捗が止まることもあります。本記事では、英語学習でよく陥りがちな「壁」の正体を暴き、そこから抜け出すための具体的な解決策をお伝えします。挫折せずに、効率よく目標を達成するためのヒントを見つけましょう!
よくある英語学習の壁とは?
英語学習で「壁」を感じるのは、次のような状態に陥ったときです:
長文読解やリスニングのスクリプト精読が正しい方法かわからない
単語がなかなか覚えられない
英作文が思うように書けない
これらに共通しているのは、「学習しているのに英語力が伸びない」と感じること。この状態が続くと、やる気を失い、学習が中断してしまいます。
原因1:学習内容のレベルが合っていない
まず1つ目の原因は、「学習内容のレベルが自分に合っていない」ことです。
たとえば、英検リーディングやリスニングの過去問正解率が4割未満の場合、チャレンジしている級に対して英語力が足りていない可能性があります。この場合、基礎を固めることが最優先です。
基礎を固める方法
中学英文法の徹底復習:多くの高校生が中学英文法を完全に理解していないため、基礎を見直すことが効果的です。
語彙力の強化:英検準2級以上に挑戦する場合、3級レベルの語彙がしっかり定着しているか確認しましょう。
特に小学生や中学生が高い級に挑戦する場合、中学英文法を曖昧にしたまま進むと、必ず学習に行き詰まります。「合格したけど実力が伴っていない」という状態を避けるためにも、基礎をしっかり固めましょう。
原因2:学習方法が合っていない
もう1つの大きな原因は、「学習方法が自分に合っていない」ことです。意外にも、この原因に気づかないまま挫折する人が多いのです。
よくある間違った学習法
単語を書いて覚えようとする:時間がかかる割に記憶定着率が低い。
勉強に取りかかるまでの準備が煩雑:時間がない中で効率を下げる原因に。
精読をしないままリスニングだけをする:リスニング力が上がらず挫折。
文法を理解しないまま多読を始める:読解が進まず、やる気を失う。
これらの方法では、学習に費やした時間に対する成果が乏しく、やる気が続きません。根拠のない「なんとなく良さそう」で始めてしまうと、英語力の伸び悩みがやる気を奪ってしまうのです。
壁を突破するための実践的アプローチ
では、どうすればこの壁を乗り越えられるのでしょうか?解決のカギは、「自分に合ったレベル」と「正しい学習法」を見つけることです。
ステップ1:レベルチェックをする
まずは自分の現在地を確認しましょう。英検の過去問や模試を活用して、どの級の問題に対して何割の正解率があるかを確認します。目標級の問題で4割未満の場合は、基礎に戻ることを検討しましょう。
ステップ2:学習法を見直す
独学の場合、次のようなポイントを意識すると良いです:
「続けられるか?」を最優先で考える
始める前に、「この方法は自分に合っているか?」を自問自答しましょう。成果が見える工夫をする
例えば、単語を覚えるならアプリを活用して進捗を可視化すると、モチベーションが上がります。効率を意識する
エビングハウスの忘却曲線を活用した反復学習や、音読を取り入れたリスニング強化など、成果が出やすい方法を選びましょう。
ステップ3:計画を立てる
短期目標と長期目標を設定し、具体的な行動プランを作ります。
例:
1週間で50単語を覚える
毎日5分だけ音読をする
リスニングスクリプトを1日1つ精読する
小さな成功体験を積み重ねることで、挫折せずに続けられるようになります。
英語学習で挫折しないためのマインドセット
最後に、学習を続ける上で大切なのは、「やり方が合わないなら変えてみる」という柔軟な姿勢です。完璧を目指す必要はありません。試行錯誤しながら、自分に最適な方法を見つけることが、成功への近道です。
また、英語力は一朝一夕で伸びるものではありません。少しずつ積み上げた努力が結果に繋がります。今年こそ英語力を飛躍させたいと思うなら、まずはこの記事で紹介したアプローチを試してみてください。
まとめ
英語学習で伸び悩みを感じたら、それは「学習レベル」か「学習方法」に原因があるかもしれません。まずは自分の現在地を把握し、目標に合った計画を立てましょう。適切な学習法を取り入れることで、効率よく目標に近づくことができます。
2025年は、英語学習の壁を突破し、自分史上最高の結果を手に入れる年にしましょう!
いかがでしたか?
このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。
自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。
ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。
ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。
現在、受講者数は毎月約350人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。
英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。
講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。
また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。
これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。
これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。
単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。
そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。
でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。
オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。
ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。
1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!
ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。
全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓
【時短英会話講座】4か月で初心者が英語を話せるようになる講座
最後までご高覧頂き、ありがとうございました。