あれから10年①
皆さんお久しぶりです。
先日、12/16・17に高沢に行ってきました!前回からおよそ2年ぶりとなります。
そして、初めて高沢を訪れてから10年が経ちました。
**************
1日目。
午前中に人吉に到着。
小雨が降る中、タクシーに乗り高沢へ。
車中で康成さんに電話をすると、ちょうど人吉にいるとのことで、合流することに。
康成と合流して早々、高沢までの道が崖崩れで通行できないとのこと。
この日の朝から、岩が道に落ちて除けながら通っていたそうですが、その後更に大きな岩が落ちたそう。
一先ず、今夜のバーベキューの買い出しをしてから高沢に向かうことに。
岩は撤去され、無事に通行はできました。
ただ、被災の復旧工事はまだ続いてます。
2年前は被災の影響で通行ができなかった県道。
現在は短い時間帯ではありますが通行可能に。
被災時は土砂崩れで道が塞がれ、底が抜けていた箇所もありましたが、
現在は修復され車も通れるようになりました。
高沢地区内に入ると、前回まであったのぼり旗や土のうは無くなっていました。
ガードレール、橋の手すりも設置されています。
旧高沢小学校へ続く橋は補修工事中。来年春頃まで行われる予定です。
傾いたり、折れたりした電柱はそのまま。
空き地、空き家も増えました。
現在高沢は約19世帯。人口は40人前後とのこと。
10年前に比べると半分ほど減少しました。
豪雨災害で受けた住宅の被害は公的援助のみで復旧させるのは難しく、
災害公営住宅などに移り住んだ方も少なくありません。
雨が強くなる中、あるお宅へ……
喜純さんのお宅。現在は喜純さんのお嬢さんが暮らしています。
喜純さんが亡くなってから高沢に戻り、豪雨災害を経て高沢で生活をしています。
前回はタイミングが合わず、ご挨拶できなかったのでお会いできて良かった。
家の前には植木鉢が増え、アボカドなどの家庭菜園を楽しんでるそうです。
やたら懐きがいい猫がいました。
先日高沢を離れたお宅の猫。半分野良猫状態で喜純さんお嬢さんが食事をあげています。
ちなみに写真の骨は若かりし喜純さんが仕留めたであろう、猪の骨です。
猪繋がりか、自家製の猪の味噌漬けをいただきました。生の猪肉を味噌で漬けたもので、焼き肉にピッタリとのこと。
そんなわけでいざバーベキューへ。
前回同様、青年団の方々が集まり宴。
猪の味噌漬けは、味噌の味が染みてて美味。
その他、猪肉のチャーシュー、骨付き猪肉をいただき、
球磨焼酎もたらふく飲みました。
意識朦朧の中「明日は雪が降りそう」なんて声も聞こえつつ、
康成さん宅で就寝。
②へ続きます。
映画『高沢折々』制作チーム