
300キロにとどかない
娘をマイカーで送り届けた帰り道、給油をしていくことにした。
残り航続可能距離は…153キロ。
まだ、充分に走行できる状態では、あるが。
私はガソリンの給油は早めにすると決めている。
旦那のように、エンプティランプが点灯してものほほんとしているタイプではないのだ。
安いガソリンスタンドを探して彷徨った挙句、一番高い値段の場所で給油する羽目になるタイプではないのだ。
ガス欠を起こして、一キロ先のガソリンスタンドまで炎天下の中ジョギングをする気力はないのだ。
「今日はセルフにしようかな。」
私が行くガソリンスタンドは、二軒。
一軒は職場近くにある、幹線道路沿いのセルフスタンド。
左折で入りやすいのはもちろん、出るとき裏道から信号のある交差点に行けるのがポイントだ。ひっきりなしに車が通る道路に混じるのは、運転技術の乏しいへっぽこドライバーにとって非常にレベルが高いものなのだ。
もう一軒は自宅近くにあるフルサービスの店。
小さなガソリンスタンドではあるが、対応がフレンドリーで、窓やミラーを拭いてもらえるのがありがたい。片側一車線の道路沿いなので出る時緊張するが、スタッフさんが走行車を止めてくれるので安心感が違う。
いつも行く、入りやすくて出やすいセルフスタンドにピットイン。
早朝という事もあり、車がいないので気を遣わずに済みそうだ。
エンジンを切り、給油口の蓋をオープンし、クレジットカードを片手にタッチパネルへと向かう。
レギュラー満タンを選択し、カードをポッケにしまったのち、静電気除去シートを触り給油口のキャップをひねってノズルをイン。
ゴーっという音とともに、新鮮?なガソリンがマイカー内部へと送られてゆく。……さて、今日はどれくらい、入るかな?
250キロはこすよね?
300キロ、いくかな?
私の車はいつも航続可能距離を表示しているのだが、セルフ給油をするとだいたい260キロ前後になる。
ところが、フルサービスのガソリンスタンドで給油してもらうと300キロになるのだ。それが毎回、どうにも気になるというか。
だって40キロも違うんだよ?
ちょっとした旅行並みに走れちゃう距離だよ?
プロが給油すると、ガソリンタンクの隅から隅までみっちりと入るのであろうか……。
そういえば昔、バイク乗りの先輩が給油の時に車体を揺らしていたな。
隅々までガソリンを行き渡らせるとかなんとか言ってたような。
いろいろと調べたところによると、つぎ足し給油をすればたくさん入るらしいのだが。基本的に、セルフのガソリンスタンドではつぎ足し給油は禁止されているようだ。勢いよく注ぎ込まれるガソリンが飛び出すと、引火して大事故になることもあるらしい。
……ただでさえ、やらかしがちな自分だ。ガサツで繊細さのかけらもない己のグリップさばきで、危険極まりない液体をこぼさぬ自信など、微塵も存在していない。
ただでさえやけに体表に水分がなくて、夏以外は四六時中静電気でパチパチしているのだ。微弱とはいえ着火剤は常にフル装備されている。……絶対に……やらん!!!
ブ――――、がしょん!!!
ノズルの給油が、止まった。
さあて、本日は…何キロまでいったかな?
エンジンをかけ、航続可能距離をチェックすると…、276キロ。
うーん、まあまあだな。
前回は270行かなかったんだよねえ……。
そういえば、ちょっとフロントガラス汚れてきたな、よし、つぎはフルサービスに行こ!ついでに洗車もしようかな?
たぶんオススメされるはず……。
オススメされると断れないんだよね……。
ポッケにいれたクレジットカードを財布に戻し。
給油レシートをサイドポケットに突っ込んでと。
運転席でのんびりしてたら、おっと、次のお客さんがやって来たぞ。
私は急いでサイドブレーキを解除し、裏道に続く出口に向かい……、のほほんとピットアウトしたのであった。
トミカシリーズで給油ごっこするの楽しかったんだよねえ…。
いいなと思ったら応援しよう!
