生きるのさえ大変なこの社会で、生きるのに大切なこと
先日、久々にカウンセリングを受けました。
遠慮しいで相談ベタ、かつ痛みは耐えて乗り越えがちのわたしにとって、カウンセリングという「自分の話だけをしていい時間」はとても貴重な存在です。
忙しい日々の中で、零れ落ちてしまうものたち
情報過多の社会です。
たくさんの繋がりに溢れ、自ら選ばない限りは「ひとり」になる機会はとても少なくなりました。
こんな社会で生きていくには、全力疾走とまではいかずとも、休まず歩き続けるくらいの根気と体力は必要なように思えます。
生きるだけで大変。頑張るにはもっと大変。そもそもみんな、頑張っている。
頑張るってなんだ。そう問いたくもなるこの社会で、すべてのものを抱えるのは難しい気がします。
気心の知れた友人と、いつものカフェで近況報告をしあう時間
生産性も何も気にせず、ただ楽に過ごすだけの場
朝起きて見る、二度と出合えない今日だけの空
そういう何気ない、けれどとても大切なはずのものが、「無くても困らない」というだけの理由で、手の隙間から零れてしまう。
零れるのは、悪くありません。
わたしたちの手の大きさは決まっているから、全部全部持っていこうとはしなくていいと思います。
でも、たまにでいいから思い出してほしいのです。
月に一度でいいから、振り返ってみてほしい。
空をゆっくり眺めたのはいつですか。
目的に縛られない会話をしたのはいつですか。
「ああ、楽しい!」と心から思ったのは、いつですか。
大切なものはきちんと持てているか。
どこかに置いてきてしまっていないか。
「無くてもいい」と思っているソレが、実は大切なものかもしれません。
いつか、あなたを救うかもしれません。
苦しい問いも、誰かと一緒なら向き合える
わたしにとってカウンセリングは、正にその「思い出す」時間です。
何か大切なもの、落としてないかな。
ちゃんと両手で包めているかな。
そう、一つひとつ確かめながら、「わたしって、本当は何を大切にしたいんだっけ」と問い直していきます。
特に今回のカウンセリングは、「無くても困らないから」という理由で置いてきてしまった、「忘れ物」たちを取りに戻るような時間でした。
忘れ物とはすなわち、「当時のわたしが“向き合わない”と選択した」ものです。
そこと向き合うということは、苦しさや居心地の悪さ、難しさを含みます。決して少なくはない量の。
悩みに苦しむ渦中だったら、向き合えなかったでしょう。
長い長いトンネルを歩くには、心が弱りすぎているから。
出口を見つける前に、きっとうずくまってしまう。
もう立ち上がれなくなってしまう。
向き合えたのは、わたしが元気だったからです。
わたしがいま健康で、仕事が楽しくて、友達がいて、「戻る場所がある」と理解できているからです。
そしてカウンセラーさんという、苦しみを理解し、声を尊重し、隣に立ってくれる人がいるからです。
きっとこれからも、苦しい問いがうまれる時はあると思います。
忘れ物はまだ拾いきれていないし、わたしの両手は決して大きくないから。
ちょっと進んで、また戻って、さっきより少し先へ行ってみて。
そんな生活を、生き方を繰り返すのだと思います。
それでも「大丈夫」と前を向けます。
だってわたしはもう、一人ではないから。
***
「カウンセリング」と言うと、どうしても「心の病」や「深刻な悩み」とあわせてイメージする方が多いと思います。
わたし自身、そう考えていました。
もちろん、それらを抱える人にとって、カウンセリングを始めとする心のケア、セラピーはとても大切なものです。
しかしだからといって、「それ以外の人には必要がない」というわけではありません。
元気な時だからこそ、見つけられるものがあります。
余裕のある時だからこそ、向き合えるものがあります。
もしあなたが、どこかで「カウンセリング、一回試してみようかな」なんて思ったら、ぜひ、少しでも余裕のあるうちに。
未来のあなたのために、一歩踏み出してみてもらえたら嬉しいです。
***
カウンセリングはこちらから。
***
こちらはカウンセリングを受けた直後のツイート。忘れ物を取りに帰るような、貴重な時間となりました。