文章を書いてお金を受け取るということ
noteではゆるーく書くつもりだったのに、前回、前々回は、なんだかサイト運営について熱く語ってしまいました。
これじゃあ、ブログに書いているのと変わらないじゃないか!
ということで、今回はもうちょっとゆるい感じで、また、こっそり有料マガジンで書きます。
文章を書いてお金を受け取るという体験をする
最初は、書くことが楽しくて始めたnote。
最近、ちょっと冷静になってきました。
冷静になってきたところで、わたしはnoteで何をやりたかったのかな、と考えてみました。
多分、わたしは今、文章を書いてお金を受け取るということを、小さな規模で体験しているのです。
無料ブログで10年以上書いてきましたが、少額であっても、お金を払っていただいて、マガジンを購入していただくということは、気が引き締まるものがあるなあ、と思いました。
実際に有料noteを使ってみると、やっぱり無料で読めるブログとは違いますね。
これを有料で提供する価値はなんなのだろうか、とか考えてしまいます。
もちろん、購入される方は、そんなことは考えず、気軽に買うので全然構わないのです。
あくまで、有料noteを売ると、そういう気分になるんだよ、と筆者側が実体験することの意味を考えてみたかったのです。
文章に対してお金を受け取ることのブロックをはずす
今までは、ブログで商品を紹介して、その紹介料的な意味でアフィリエイト報酬をいただいていました。
あくまで、売るものはどこかの誰かが作った商品です。
それが、今度は自分が生みだしたものが商品になる。
果たして、自分の文章にそれだけの価値があるのか。
結構脳天気なわたしも、さすがにちょっと考えますね。
商業出版であれば、編集者が手を入れるでしょうし、そもそも売れると判断されるものでなければ、出版のゴーサインが出ないでしょう。
noteはその段階をすっとばして、直接文章とコンテンツを売ることができる。
これは、長所でもあり、短所でもあるような気がするのです。
まだ、もやもやとして、はっきりしないのですが。
ただ、今回noteをやってみてわかったことは、まだまだわたしは、文章に対してお金をいただくことに、抵抗があるのかもしれないな、ということです。
このブロック、はずさないといけないんじゃないだろうか。
これを知るために、この場所へ来たのかもしれません。
最近、割と、流れ流されて、いろんなところにたどりついて、そこで修行するようなパターンが多くて……
今回もそういう感じかなーと。
とりあえず、わたしは、文章を書いてお金をもらう人なんだ、ということをインプットしようと思います。
あ、結論出たし!
ここから先は
2020/10/31現在、かなりの部分を無料で公開しています。購入の際はご確認ください。 サポート代わりにご購入いただけると嬉しいです(≧…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。