#冷蔵庫腐らせ組からの脱出作戦
冷蔵庫の中で食材が腐るんです
本日、冷蔵庫を整えて食費を抑えるのにすごくおすすめの本があるんです、と、noteとブログ、twitterでお知らせしましたら。
冷蔵庫で食材腐らせてるそこのあなた|note
思いのほか、反響がすごくて。
わたしだけかと思ったら、皆さん、結構冷蔵庫の中で、食材を腐らせていらっしゃる。
ようこそ! 冷蔵庫腐らせ組へ。
冷蔵庫腐らせ組の生態
そして、皆さんとお話しているうちに、冷蔵庫腐らせ組の生態が徐々に判明しました。
・きゅうりが液体になることを知っている。
・使ってしまう以上に食材を買ってしまうが、どうしてそうなるのかわからない。
・料理するぞ!と思って買い込むが、できなかったり、やらなかったり、めんどくさかったりで、料理をするのに波がある。よって、食材を消費しきれない。
・ミカンにかび(常温)
・腐らせて捨てるたび、罪悪感たっぷり
以下のコメント欄より。
世帯でどれだけ食材を消費するかわかってない
わたしが感じたのは、これらは全て、世帯でどれだけ食材を消費するのか、その総量が体感としてわかってないのではないか、ということでした。
でも、冷蔵庫腐らせ組には、どうやったらそこから脱出して、お買い物感覚を身につけたらいいのか、わからないのですよ。わたしも含めてね。
そこで、登場するのが、この冒険の書!
市居 愛さんの「お金を整える」なのです。
わたし、これの冷蔵庫を整える、というのを一ヶ月ほどやってみましたが、冷蔵庫で腐る野菜がかなり減りました。
まあ、腐らせ組じゃない人には、冷蔵庫内の食材を使いきることは当たり前のことだと思うのですが、それができないのが腐らせ組。
これを一ヶ月やって、やっとわたしも、一週間でどれくらいの食材を家族で消費しているのか、体感できるようになってきました。
まだまだ引き続き、続けていきたいと思っています。
冷蔵庫腐らせ組からの脱出作戦
で、いろいろ交流してましたら、ハッシュタグつけてゆるーく楽しもうぜ! ということになりました。
冷蔵庫腐らせ組だと自覚がある方、とりあえず一ヶ月、期間を区切って、ゆるくつながって、楽しんでみましょう。
だいたい、一ヶ月もやっていれば、自分に合っていれば、手応えを感じると思います。
ただし、すでに冷蔵庫がすっきりしている人は、あまり感銘を受けないかも。やり方が合わない人もいるかもしれませんので、興味のある方が、自己責任でお願いしますね。
作戦内容
作戦目標:冷蔵庫で腐っている野菜・肉・魚など食材達の救出
作戦期間:約一ヶ月( 4/15あたりまで? )
ハッシュタグ(つけたい人はどうぞ): #冷蔵庫腐らせ組からの脱出作戦
冒険の書: 興味がある人は、市居 愛さんの「お金を整える」をどうぞ。
本について書く場合、内容をだだもれで書いてしまって、本が売れなくなってしまうと困るので、投稿される時、そのあたりは、著者さんに配慮してくださいね。わたしは、この本を直接たくさんの方に読んで欲しいです。
その他、これがおすすめ、という本があれば、ハッシュタグつけて、投稿どうぞ!
ぶっちゃけ、この作戦の難易度って、一般人が有料マガジン売るより簡単だと思います……。
冷蔵庫腐らせ組は有料マガジン売ることを考える前に、まず冷蔵庫をどうにかしよう……。
その他: 冷蔵庫腐らせ組でなくても、参加したい方はどうぞ。あくまで、ゆるーい、ゆるーい感じです。参加したからと言って、ご褒美はないよ!! ただのゆるいお祭りだよ!
あえて言うなら、節約できたお金と、救出できた野菜達と、野菜を捨てずにすんで罪悪感が少なくなるのがご褒美になるのかな、と予想します。
ということで、
立てよ! 冷蔵庫腐らせ組の光の勇者達!
君の家の冷蔵庫の中の食材を救えるのは君しかいない!
作戦の成功を祈る!
(追記:リリースしたあとで、RPGとか、○○隊とか、各種ファンタジー設定がごちゃまぜになってることに気がつきましたが、まあ、気にしないでください……)
(さらに追記:コメントした方は、たまに、隊員呼ばわりされますので、ご了承ください。)
(さらに追記:キャンペーンソング作った!
「旅立ち」
あ、これに参加するような記事って、note公式の3月のハッシュタグ企画 #卒業したい に参加できるんじゃあ……。
わたしも、冷蔵庫腐らせ組から卒業したいですっ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![たからにゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30937297/profile_f91058e4e5f34675b4566cf84c2c8d18.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)