
Photo by
maimaica
この一ヶ月絵でやったこと
noteで新規に開設したお花の絵のアカウントも、ある程度投稿がたまってきました。
レンタルしているお花の絵の特化アカウントなので、投稿できる内容は限られていますが、それだけに、最初に投稿内容を決めておけば、それほど悩まず淡々と投稿できるのは良いのかもしれません。
この一ヶ月は、今まで描いた絵をひたすら審査エントリーしていました。
2019年に描いたお花の絵は、審査に出せるものはおおむね出して、自分が考えていたより、預かってもらえたのは、嬉しかったです。
今年は、デジタルの人物画を描いていたので、アナログで透明水彩の花の絵はほとんど描いておらず、やっと、この前からF8~F10の大きめサイズの風景画(主に植物系)を描いています。
出すつもりがなかったコンテストに出すことになって、ちょっとバタバタしていますが、昨日やっとイメージが見えたので、なんとか描けそうです。
ただ、ちょっと思ったより影響があったのは、レンタルで預けるのに、預け費用はかからないけど、額装代が必要なこと。
ミニ個展開けるんじゃないか、と思うくらい、額を買っています。
額って、結構値段がするので、そのうち、額代がかかるので預けられないとか、なりそうです。
それを見越して、額がいらないように、キャンバスにアクリル絵の具で描いてみるのも始めたのですが、これはこれで、透明水彩より絵の具使うし。
絵の活動って、ほんとお金かかりますね……。
絵描きが貧乏ってのは、よくわかります……。
ため息が出ます。
まあでも自分がどうにかできないことを考えても仕方ないので、絵がレンタルされたり、購入されることを祈りつつ、手元で描きたい絵を描き続け、何か企画があったときに出せるよう、ストックしておこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
