捨てたい
もうすぐ50代に突入するわけなんだけど、さすがに50年近く生きていると、いろんなものを持ちすぎて、生きていく毎日が重くなっちゃうんですよね。
必要なくなったら、その都度捨ててはいるつもりではあるけれど、それでも、日々いろんなものが入ってきて、手元がいっぱいになって溺れそうになってしまう。
特に、インターネットが発達してからは、とにかく情報が多すぎで、捨てても捨てても、どんどん入ってくる。
もう、お腹いっぱい。
もう、限界。
だから、発作的にいらなさそうなものを片っ端から捨てていく。
たまに、クラウドのメールを削除していると、まだまだ容量がありますよ? 削除しなくていいですよ? と、ありがたくも忠告してくれるんだけど、僕は知っている。
溜め込んだら、あとで、捨てるのが大変なんだよ。
君の魂胆はわかっているさ。そうやって、捨てさせないで、溜めさせて、捨てるのをあきらめるのを狙ってるんだろう?
だけど、僕は誰かにコントロールされるのは嫌なんだ。
日々捨てていれば、まだなんとかなるけれど、面倒くさいから、今度でいいや、と、放っておくと、もう、捨てても捨てても追いつかなくて、それでも捨てなくてはならない状況に追い込まれて捨てていると、何をやってるんだかわからなくなる。
それが狙いだよね。
生涯かけて集めたものを、生涯かけて捨てていく。
遠い目になって、人生の意味を考えたくもなる。
ちなみに、こんなことを書いて、いろいろ混線したり、誤爆したり、混乱しているのも、パソコンのWindows10のアップグレードに失敗し、データが一部吹っ飛んだからですね。
バックアップは一応取っていたけど、取り忘れたものもいくつかあったり、同期がうまくいってなかったものとかあったりするわけで。
Atokエクスポートし忘れたよ。また、調教し直しだよ。
ただ、そうやって、半強制的にいろいろ失ったことが痛恨の一撃かというと、確かに痛恨なんだけど、ばっさり捨てて、すっきりしたかも、と、ほっとしている気持ちも、本当のところ、どこかに、かすかにあったりするのですよ。
データをあれもこれもと収集する一方で、これを全部捨てることができたら、どんなに軽くなるだろうか、と思うこの矛盾。
なくなった、ということは、必要なかったということさ。
必要ならば、また必ず手に入れることができるよ。
と、一部データが飛び、一部ソフトがうまくインストールできないパソコンを前に、スピリチュアルに格好をつけて、自分を慰めています。
有料マガジン連載中! 完結後は値上げしますので、興味のある方は今のうちにどうぞ。
▶ https://note.mu/takaranya/m/mcbe873b5d73a
いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。