![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3353834/rectangle_large_54a6122e02c4ecebc20f13a1153fdffb.jpg?width=1200)
スマホの音声入力がめっちゃ使える件
Twitterを見ていたらスマホの音声入力でテキストが書けるとあったのでやってみることにしました。
ここのところ、右腕が痛くて腱鞘炎のような痛みがずっと続いています。おそらく、パソコンとスマホのやり過ぎだと思いますが、音声入力で手を使わずにテキストの入力ができるのであれば、これに越した事はありません。
最初はATOKでやろうと思ったのですが、ATOKのアプリには音声入力の機能がありませんでした。使ったのは、iPhoneに入っていたメモアプリ。実際に今、音声入力でテキストを書いているのですが、かなりの精度です。
実はわたしは昔から、音声入力にはとても興味があって、パソコンの音声入力ソフトのモニター等があった場合、使ってみたこともありました。肩こりと頭痛がひどいので、それをどうにかするのは、死活問題なんですよね。
昔それらのソフトを使った時は、調教が必要でしたし、認識精度がいまいちだなと思うことが多かったのですが、今音声入力しているこのスマホの音声入力は、認識精度がかなり高く、実用レベルだと思います。
おそらく、クラウド処理してディープラーニングも活用しているのだと思いますが、驚くべき精度です。今、「精度」と言う文字を「制度」と、誤変換しました。しかし、たまに誤変換したら、今誤変換した、と言いたくなる位の誤変換なので、かなり精度が高いです。
以前の音声入力は、修正する位なら最初からテキストをキーボードから打ったほうが早いんじゃないのと言う代物でした。
こんなに使える子になってたとは! びっくりですよ!
腱鞘炎でパソコンもスマホもあまり使えず腐っていましたが、これなら、テキストもガシガシ書けそうです。
今回は、スマホに入っていたメモアプリを使いましたが、できればATOKで音声入力も使えたらと思います。
ひとつ気になるとすれば、
いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。