無料テキストを有料マガジンにつっこみたいけど、それだと無料マガジンに入れられない問題
有料マガジン完結
有料マガジンを完結して一週間がたちました。
最後の方はもはや修行僧のような苦しみでしたが、なんとかエンドマークを打ち終え、ほっとしています。
30記事は入れるという自分との約束・読者さんとの約束も守ることができてやれやれです。
のんびりマイペースでやったらいいんじゃないかな、というご意見もおありかと思いますが、わたくし、短期決戦型でございまして。
400字詰め原稿用紙300枚書くのを1か月で終わらせたい人なのです。
ずっとコツコツやれるのは、コツコツと思ってすらないことだけで、だいたいは、がーっとやって仕上げる方が性に合ってるんです。
ずーっと、意識にのせておくのは無理なの。意識のリソース食って落ち着かない。
三日坊主の最たるものですね。
それに、一度終わらせてみると、いろんなことが見えてくるというのも最近わかるようになりました。
完結させてみるというのは、意外と大事です。
無料記事をどうする問題
で、無料記事は、さんざんブログで書いているので、noteは有料でいいじゃないか、と有料マガジン作って書いてたのですが。
いったん有料マガジンを完結させて、さあ、これからどうする、となりまして。
もともと文章を書くのが好きな人間ですから、有料マガジンでエネルギーを出し切ったのも、再充填されたみたいで。また、ぽつりぽつりと書くかなーと思ったのですが。
テキスト更新したのをどういう風にお届けしたらいいのか。
一番お届けしたいのは、有料マガジンをわざわざ買ってくださった読者の方です。
完結後のおまけ、ということで配信したい。なので、有料マガジンに入れたい。
でも、有料マガジンに無料テキストを入れると、ほかのマガジンには入れられないし、いったん入れちゃうとそこから出せないんですよね、確か。
かといって、有料エリア設定すんのもめんどくせえなあ、おい、という感じ。
最初無料マガジン、あと有料マガジンへつっこみ
で、考えた結果、無料マガジンを一つ作って、そこへ最初無料テキストを突っ込んで、その後適当な時期に有料マガジンへ移すというのが、一番めんどくさくないかなーと思いました。
多分、有料マガジンに突っ込んだ時点で、購読者様には通知がとぶでしょうし。
という感じで、しばらく行ってみたいと思います。
では、今日も素敵な一日を!
2016/03/13追記:無料マガジンって、あとから有料に変更できないんですね。さっき、知りましたorz
ここから先は
2020/10/31現在、かなりの部分を無料で公開しています。購入の際はご確認ください。 サポート代わりにご購入いただけると嬉しいです(≧…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。