![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43028885/rectangle_large_type_2_7e114d8c8c09a3605a55a9261b18c694.png?width=1200)
【親#00】:みんなで子育てしようよ
こんにちは、アラフォーパパの、たからんです。
「親#」で始まるこの記事は、
パパママを元気にしたい!
一人でいいから、誰かの心に寄り添いたい!
そんな思いで、自分のパパ経験をつづる、
「アラフォーパパの振り返り子育て」です。
子育てって、誰にとっても初めてで、わからないものばかり。
子供の成長も楽しく、幸せではあるけど、
想像すらできないアレコレに本当に辛くなることもあります。
ふと、数年前の写真とかビデオとか見てると、
ああ、これは最高だったな。これは大変だったな。
これは知っていればもっとなんとかなったな、とか、
今思い出すと、当時誰かに教えてほしかったこと
今誰かに伝えておきたいことがあるなと、思うようになりました。
私と同じ環境で生きている人はいないし、
同じことをやってうまくいくわけでもありません。
でも、こんなこともあるんだと、ちょっとした見通しがたつだけでも
子育ての不安が和らぐ人がいると思って、
私の子育てをご紹介します。
色んな思いが混ざりながら頑張っているママさん
複雑な戸惑いをもちながら家庭に関わるパパさん
あなたたちは孤独じゃないよ。
皆、全く違う親子だけど、
自分だけ、大人だけの人生だったのが、
子供の新しい人生と共にパラレルで進む感覚。
その異次元の大変さと楽しさがあるってことを、分かってる人はたくさんいます。
だから、みんなで子育てをしていこう。
困ったら、辛かったら、いいことあったら、
SNSでもいろんなブログのコメントでも、近所のパパママ友でも
気持ちを分け合って、笑って泣いて、
そんな子育てができる世界を望みます。
さて、本編では、もっと気楽なタッチでいきますからね。
10年間のとっておきのエピソードを引っ張ってきますので、
お楽しみに!
~~~~
アラフォーパパのたからんは、
「親」「保護者」「会社員」「社会」の目線で子育てについて考えます。
皆さんも自分と違う目線を覗いてみてください。
新しい気づきがあるかも。
【保護者の視点】
【社員の視点】
※執筆中
【社会の視点】
※執筆中