
他人軸から自分軸へのシフト
~「私ばっかり…」から抜け出して見えた世界~
「他人軸」と「自分軸」の話を記事にさせてもらいます😊
これは、私が実際に経験して気づいたこと。
負けず嫌いの私がガチガチに自分を閉じ込め停滞時代。
そんな時を思い出しながら😅
「なんで私ばっかり…」とか「私が犠牲になればええんやろ」って思うこと、誰しも一度は経験ない?
かつての私もまさにそうで、頭ん中ぐるぐる悩み続けた日々がありました💭
「私がすれば早い」の罠
昔の私は、とにかく責任感が強い…というより、自分で「強い」と思い込んでたんです😅
「私がやれば早い」ってね…。
周りに頼むこともせずに、どんどん自分で自分を抱え込む。
そんな私の心の中は常にモヤモと☁️
「なんで誰も気づかへんの?」とか「みんな適当すぎるやろ!」って思ってました💦
けど、今振り返ったら、全然周りのこと見てへんかったんですよね🙄
「自分が一番しんどい」って思い込んでただけ
そんな私が管理職になったんです🥲
その後、管理職になったんですが、これがまた大変で…。
前任者の仕事があんまり片付いてへんかったのもあって、「私ばっかり損してる」って気持ちが爆発💥
人のせいにして、「あの人が悪いからこんな目に遭うねん!」って責任転嫁してました😓
しかも、自分の味方やと思う人としか付き合わんようになって、完全に人間関係が偏ってたんです。
ほんま、こういう状態になると視野が狭なるんですよね🥺
「自分は正しい、他人が悪い」って思うだけで、何の成長もせえへんのに…。
結果として、職場全体もギクシャクして、私自身もずっと停滞感🌀
抜け出したいのに、どうしてええかわからんかったんです。
逃げるよに、組織から脱退
フリーランスになって気づいた「人との関わり」🤝
転機が訪れたんは、思い切ってフリーランス介護福祉士になったときでした!
それまでは「組織の中で働くのが当たり前」やと思ってた私が、勇気を出して一歩外に出たんです💦
まあ、煩わしい人間関係したくないが1番でしたけど
今、思えば
無謀で無計画…。
だから、最初は正直めっちゃ不安でした🫤
「フリーランスなんてやっていけるんか?」って思いましたし、「自分の力だけで生きるなんて無理ちゃう?」ってね
でも、その時は絶対に戻るか!って意気込みしかなく色々と動いた結果。
1人では何も出来ない
私は、何が出来るやつなんかを探求しまくりました。
そして、フリーになって一番感じたんは、「人との関わり」の大切さやったんです❤️
今まで私は、「自分ばっかり」って思い込みすぎて、周りの人の助けや優しさを見逃してたんやなって気づきました😢
私は、他人に救われた
やりたいことを見つける為に、色々な人に会いに行って、後先考えずに行動したら
多種多様な人と繋がることで『国際介護士』をつくったんですよ…!びっくりです😅
「私ばっかり」から抜け出す方法🌟
1. 周りを信じる
人に任せることが怖いって思うこと、ありますよね?
けど、意外と人って頼られたら頑張ってくれるもんなんです。
「ありがとう」を伝えるだけで、周りが変わる瞬間を何度も見ました。
2. 自分を犠牲にしない
「私が犠牲になればええ」って思うと、一見「いい人」に見えるけど、実はそれって自分も周りも不幸にしてしまうんですよね。
自分を大事にすることが、結果的にみんなを大事にすることにつながります。
3. 視野を広げる
自分の考えだけに固執せず、いろんな人の意見や価値観を受け入れる。
実は、これ苦手分野なんです💦
これができるようになると、世界がめっちゃ広がります✨
4. 「他人軸」から「自分軸」へ
周りの評価や期待に振り回されるんじゃなく、自分の軸を持つことが大切です。
「自分は何がしたいんか」「何を大事にしたいんか」を見つめ直すだけで、人生が一気に楽になります。
今の私は…
フリーランスになってからは、人に頼ることもできるようになったし、自分の価値観もはっきりしてる!
もちろん、全部がスムーズにいくわけじゃないけど、昔みたいに「なんで私ばっかり…」って思うことはなくなりました。
今は、人とのつながりを大事にしながら、国際介護の可能性を広げる活動をしています🌍
「他人軸」に振り回されるんじゃなく、自分の軸で生きることの大切さを、これからも伝えていきたいと思います😊
貴方はどうですか?
もし「なんで私ばっかり…」って思うことがあったら、少し立ち止まって考えてみてください。
「自分の軸はどこにあるんか?」ってね。
私の経験が、少しでも誰かの役に立てたらうれしいです。