
【職場紹介】宝タクシー 内浜営業所ってこんなところ!
こんにちは!
宝タクシー 採用担当の久野です。
【宝交通㈱ タクシー事業部 内浜営業所】についてご紹介いたします。
宝タクシーの営業所では、タクシー車両の管理から全乗務員の点呼、出勤管理、ハイヤー業務の予約管理など、主に乗務員のサポート業務・営業所の管理業務を中心に行なっています。
インターンシップや会社説明会もここで開催しています!
名古屋市内に5か所ある宝タクシーの営業所。 その中でも内浜営業所は、最も在籍社員数や車両台数が多い営業所です!

所長をはじめとする、総勢10名の管理者たちが
内浜営業所の運行管理業務を遂行しています。

事務所の横には多目的スペースとなる部屋と、ミーティングルームも。

乗務員の方々や、内勤勤務の社員が自由に利用できる休憩スペース。 同期や先輩後輩でコミュニケーションを取る場にもなっています。

乗務員の方々が利用できるロッカーが置いてあります。
写真は女子更衣室で、休憩もできるようなスペースもあります。

新卒で入社し、現在在籍3年目。 二種免許取得までに、宝グループの他事業部で研修の期間を経て、ドライバーへ。
現在は、運行管理者として内勤の業務に携わっています。
そんな渡邉さんに、内浜営業所の特徴をお聞きしました。
①研修制度が充実している
宝タクシーでは入社後に内浜営業所にある研修センターにて研修を実施しています。
座学による接客・地理の勉強から、タクシーに乗っての実務的研修までを行う為、より仕事へのイメージも 湧きやすく、手厚いフォローで乗務までをサポートします。
こちらの研修については、新卒・中途ともに行っています。
②相談しやすい環境
一番規模の大きな営業所のため、様々な年齢層の社員が在籍しています。 そのため、若手社員でも年の近い社員が複数在籍しており、困ったことがあれば相談しやすい環境が整っています!
実際最近では、例えば、より売上げを意識するようになった新卒1年目の社員たちに、2年目社員がアドバイスしている姿をみかけたりもします。
私自身も、周囲の管理者の先輩方から多くのことを教えていただきながら日々業務に取り組めています!
内浜営業所のご紹介はいかがでしたでしょうか?
しっかりした研修制度があり、若手のうちから稼ぐ・社会貢献をすることができるタクシー事業部。
詳しいお話が聞きたい方は弊社トップにあるインターンシップ案内または問い合わせ記事をご確認ください!