
5c刃鬼
3/10のcsで使用した5c刃鬼です。
なぜ刃鬼で、しかも5cでcsに出場したかと言うと、刃鬼については自分の好きなカードであり1度csで使いたかった事、受けを強くする事で最近母数が多くなっている赤白轟、チェンジザに有利が取れる事。5cにした理由は今まで長い時間5cコントロールを使っていた事、ドルマゲドンアポカディプスの採用、ヴィルヘルムから刃鬼に繋げれる事、修羅の採用により修羅→刃鬼に繋げてられる事です。
カード紹介
フェアリーミラクル×4 5cなら絶対と言っていいほど抜けないカード。4確です。
獅子王の遺跡×3 ロマネスク、トッピオブロマネスクが無い構築の為中盤のマナブースト、トリガーでブーストする事でデブラへのアクセスに。
ホワイトグリーンホール×1 プリンプリンを出しマナ回収、盾埋め。青単ムートピアをメタれるガガパックンを出せるカード。
サイバーdベガス×3 ドローソース、受け。構築を見るとガロウズホールが入っておらず、テック団×2、エタソ×1の3枚のみ。主にdスイッチは使わずにドローソースとして使用。
リバイブホール×1 便利カード。ハンデス等で墓地に落とされたクリーチャーの回収、ブラックガンヴィートや勝利のガイアールカイザーでクリーチャー破壊、早期に使用する事でリュウセイカイザーで相手の行動を遅らせる。
カーネル×3 受け札。呪文を封じられてもカーネルをトリガーする事で攻撃を封じ、次のターンにプチョヘンザを使用し盤面を一気に返す事が可能。
サイゾウミスト×2 受け札、山札回復。受け札については説明不要の強さ。山札回復能力も優秀。
ボルバルザークエクス×1 刃鬼で出る事でマナをアンタップ、1マナ足りないが多色カードしかマナに置けない場合に多色チャージ→エクスで+1マナになる。
ミラクルスター×1 呪文回収、ハンデスメタ。1枚以上欲しいが2枚はいらないと思うカード。1.5枚がベストかも…w意味不明w
エターナルソード クリーチャー除去、ランデス。ミラクルスターで回収して使いまわせる。ベガスの効果で使用可能。
テック団の破壊GO×2 受け札、禁断メタ。ベガスの効果で使用する事もできる。
ニコルボーラス×2 アドバンテージを1枚で取ってしまうカード。色も火、闇、水と素晴らしい。
ダイハードリュウセイ×2刃鬼デッキ必須のカード。CSでも活躍。特にメテオライトリュウセイとのコンボが強い。
デッドブラッキオ×2 受け札。ミラクルを3ターン目に成功すると5マナたまり使用できる。又プチョヘンザへのチェンジするのに使用。
プチョヘンザ×2今の環境、これ以上盤面を簡単に返す事ができるカードがあるのか?と思うほど特に早いデッキに効果的なカード。
双龍の大地×1 環境に早いデッキが多い為、盾から来てもあまり嬉しいと思う時ぐなく、一枚のみの採用。しかしマナさえあれば強いw
メテオライトリュウセイ×2 刃鬼で出たクリーチャーのSA付与、召喚時の全タップ。プチョヘンザへのチェンジが可能。
ドルマゲドンビックバン×1 このデッキ最強のカード。盤面を一気に返せるだけでなく、墓地から火か闇のコマンドを出す事が可能!修羅やダイハードを主に出します。
ヴィルヘルム×1 召喚時の効果で場、マナを1枚破壊して2枚ブースト。次のターンに11マナある状態を作る事ができる。
鬼丸×1 無理に殴りに行けるカード。追加ターンで確実に勝ちに行ける。ダイハードがいると更に強力に。
修羅ベートーベン×2 マナからドラゴンを召喚でき、ドラゴンをSAにできるカード。マナから刃鬼を召喚できる便利カード。
刃鬼×2 このデッキのキーカード。
気になるCS結果は
青単ムートピア×
朱雀○
赤青覇道×
チェンジザドンジャングル○
グラスパーループ×
の2-3でした。 まだまだですね…