歴年贈与って?
暦年贈与は、
贈与税の暦年課税制度の贈与のことで、
その年の1月1日から12月31日までの
1年間の贈与に対して贈与税額の計算をします。
まず、
贈与により受け取った財産の価額を合計して、
その合計額から基礎控除額の110万円を差し引いた、
残額に対して、
税率を乗じて贈与税額を算出します。
この場合の基礎控除額は
贈与者ごとではなく、
受贈者ごとに1年間で110万円となっています。
したがって、
1年間に複数の人から贈与を受けた場合、
その贈与を受けた財産の価額の合計額から
控除できる基礎控除額は、
贈与者の人数にかかわらず110万円となります。
例えば、
父・母から75万円ずつ受けた場合と
父・母・祖母・祖父から25万円ずつ受けた場合では、
前者の方が、
贈与を受けた総額が110万円を超えているので、
その超えた分について贈与税を納める必要があります。
なお、
平成25年度税制改正により、
贈与税の税率構造の見直しが行われました。
18歳以上の者が直系尊属から受けた
贈与に対する贈与税の税率が新設され、
そのほかの贈与に対する贈与税の税率も見直しが行われました。
一緒に学んでいきましょう!