![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87472839/rectangle_large_type_2_3e6cc514b4a4b5e5288bceeb9e572276.png?width=1200)
年金生活者支援給付金って?
年金生活者支援給付金は、
2019(令和元)年10月に
引き上げられた消費税率アップ分を活用して、
公的年金等の収入や
その他の所得が一定額以下の年金受給者の生活を
支援するために導入されたものになります。
支給の方法は、
年金に上乗せです。
それぞれ、
受給している年金ごとに、
・老齢年金生活者支援給付金
・障害年金生活者支援給付金
・遺族年金生活者支援給付金
が支給されますが、
支給要件や給付額の算出方法が異なります。
たとえば、
老齢年金生活者支援給付金の場合は、
・65歳以上の老齢基礎年金の受給者である
・同一世帯の全員が市町村民税非課税である
・前年の公的年金等の収入金額と
その他の所得との合計額が881,200円以下である
という支給要件をすべて満たす必要があります。
老齢年金生活者支援給付金を受け取るためには、
2019(令和元)年4月2日以降に
基礎年金を受給する場合は、
日本年金機構へ認定請求の手続きが必要ですが、
継続に際しては支給要件を満たしていれば、
翌年以降の手続きは不要となっています。
一緒に学んでいきましょう!