見出し画像

預金保険制度(ペイオフ)って?

預金保険制度とは、
万が一金融機関が破綻した場合に、
預金者等の保護や資金決済の履行の確保を図ることによって、
信用秩序を維持することを目的とした制度で、
預金保険機構(政府、日本銀行、民間金融機関の出資により設立)により
運営されています。

国内に本店がある金融機関は、
法律により預金保険制度への加入が義務付けられており、
預金保険機構に保険料を収めることになっています。

万が一、
金融機関が破綻した場合には、
預金者等の預け入れた預金等は、
預金保険機構からの保険金によって、
法律の範囲内において保護が実施されます。
 
当座預金や利息の付かない普通預金等(決済用預金)は、
全額保護されます。

定期預金や利息の付く普通預金等(一般預金等)は、
預金者1人当たり、
1金融機関ごとに合算され、
元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。

それを超える部分は、
破綻した金融機関の残余財産の状況に応じて支払われるため、
一部支払われない可能性があります。

一緒に学んでいきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!