![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113263487/rectangle_large_type_2_d94052057bb5408985079517326bd944.jpeg?width=1200)
那珂川でテナガエビとキビレ釣り
手長エビが食べたくなり
雨上がりの那珂川へ手長エビを釣りに行ってきた。
那珂川には手長エビ釣りのポイントが多い。
車を止めてから数分歩く釣り場には
釣り人の姿もなく一人のんびり釣りができる。
潮回りは良いものの
お天気はあいにくの曇り空。
数匹の手長エビを釣った頃には
ぽつりぽつりと雨も降りだした。
釣り始めて小一時間。
夕ご飯にはそろそろ十分と思い始めたとき
手長エビとは明らかに違う竿の曲がり。
予想通りのキビレが釣れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1691924824445-4oZlp45X6q.jpg?width=1200)
小雨は降り続けるも
今年はやたらと多いキビレを少し釣ってみたくなった。
ひと回り大きなウキに差し替え、
手長エビのポイントとは少し違うポイントへと
仕掛けを振り込んだ一投目。
すぐに沈む浮子。
小気味の良い引きで釣れてきたのは
小さなキビレ。
小さくても鯛の形をしたキビレはなんともカッコいい。
次から次へと釣れてくるキビレ。
タナゴ竿で釣るのも面白そうだと思いつつ、
雨粒が大きくなった那珂川から撤収した。
たかぽんは、誰でも楽しめる身近な釣りの様子を
YouTubeチャンネル「森の人たかぽん」にて
ご紹介しています。