![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117781062/rectangle_large_type_2_8d39b3ccf16705b1012b046df86f1cd4.jpeg?width=1200)
Part118:東野圭吾の「タイトル2文字の作品」の面白さ
皆さんごきげんよう!清水です(≧▽≦)
以前、東野圭吾さんの加賀恭一郎シリーズについて紹介しました!
刑事、加賀恭一郎が様々な事件を解決する、人気シリーズになっています✨
東野圭吾さんには他にも面白い作品がたくさんあります
今回はその中でも「タイトルが2文字の作品の面白さ」を何作か紹介したいなと思います!
恐らく上記のようなカテゴライズをすることは無いのですが、個人的に興味深い作品がたくさんありますので、この内容で紹介していきます✨
では早速、本題に参りましょう!
宿命
まず最初に紹介するのは「宿命」
1990年6月に単行本が発売された作品です!
![](https://assets.st-note.com/img/1696203883931-Z7KakijMJ5.png?width=1200)
学生時代ライバルだった2人が、「事件の容疑者」と「その事件を捜査する刑事」として、10年ぶりに出会うところからスタートします
また、刑事・和倉勇作の初恋の女性は、事件の容疑者である瓜生晃彦と結婚していました
事件を捜査するにつれ、自分たちの学生時代の秘密が明らかになっていきます
2人には本当はどんな関係があったのか、皮肉な運命を描いた作品です✨
最後は「そういうことだったんだ!」となるストーリーになっていて、読んでみると驚きの多い作品です!
推理小説としてかなりおもしろいので、ぜひ読んでみてください♪
分身
続いて紹介するのは「分身」
1993年9月に単行本が発売された作品です!
![](https://assets.st-note.com/img/1696202898797-7ApYUObmJC.png?width=1200)
自分とそっくりな大学生・双葉をテレビで観て、驚く鞠子
一方、双葉もとある事件をきっかけに、自分の出生のルーツを探るようになります
果たして、2人にはどんな関係があるのか、2人の出生にはどんな秘密があるのか、それを探るストーリーになっています!
サスペンス色が強い作品です
驚きなのがこの作品が1993年に発売されたこと!
今ほど科学技術が発展していないこの時代に、分身のストーリーを作ることができるのがすごいですね✨
変身
続いて紹介するのは「変身」
1991年1月に単行本が発売された作品です!
先ほどの「分身」とタイトルが似ていますね♪
![](https://assets.st-note.com/img/1696203394580-GvCFZ7Agcy.png?width=1200)
この作品は「脳の移植手術」について、描いた作品になっています!
主人公の成瀬純一は、強盗事件によって脳に銃弾を受けてしまいます
その後、世界初の脳の移植手術により、純一は無事一命を取りとめ日常生活に戻ることができました
しかし、以前までの自分とは性格が変わっていくことを実感していく純一
今までの自分とは明らかに違うことに困惑を感じ始めます
自分の脳のドナーはいったい誰なのか?
それを突き止めていく、こちらもサスペンス色の強い作品です
手紙
最後に紹介するのは「手紙」
2003年3月に単行本が発売された作品です!
![](https://assets.st-note.com/img/1696202212278-BZEr0FD62x.png?width=1200)
この作品はミステリーやサスペンスではありません
家族(兄弟)が犯罪者になってしまった、直貴という青年の人生を描いた作品です
就職・夢・恋愛…
直貴が何かをつかもうとするたびに、「犯罪者の家族」というレッテルが付き纏います
「人の絆とは何か。いつか罪は償えるのだろうか。」
犯罪加害者の家族を真正面から描いています
ドラマ化もされたこの作品は、本当に感動します!
学ぶことも多く、「自分だったらどうするだろう」といった視点で読んでみるのも面白いかもしれませんね♪
最後に
今回は東野圭吾のタイトルが2文字の小説について、紹介しました!
この他にも「秘密」や「魔球」といった作品もあります
「読書の秋」も近づいてきましたので、ぜひ読んでみてはいかがですか?
ではまた次回の記事で!
☆Hasta luego!☆