![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117287358/rectangle_large_type_2_7c7bca8cca187ccb1a2c81711098b2fe.jpeg?width=1200)
Part115:鎌田大地が加入したイタリアの強豪、「ラツィオ」ってどんなチーム?
皆さんごきげんよう!清水です(≧▽≦)
今夏、日本代表の鎌田大地選手がイタリア・セリエAの「SSラツィオ」というチームに移籍しました!
これで、今シーズンも日本人選手は、5大リーグと呼ばれる世界最高峰のリーグに、1人ずつ以上選手が在籍することになりました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1695743160893-TdEm4bQORQ.png)
このラツィオというチーム、イタリアの中でも強豪チームなのですが、日本ではあまりなじみの無いクラブではないでしょうか?
セリエAは「ミラン」「インテル」「ユベントス」といったチームがタイトルを取り続けているため、これらのチームは認知度があると思いますが、ラツィオに関してはなかなか知らない方も多いかと思います
そこで今回はSSラツィオについて、紹介したいと思います!
では早速、本題に参りましょう!
ラツィオの歴史
ラツィオは1900年に設立されました!
同じローマには「ASローマ」という、こちらも人気のチームがあり、同じホームスタジアムである「スタディオ・オリンピコ・ディ・ローマ」を使用しています
![](https://assets.st-note.com/img/1695768701178-RVh78ordVo.png?width=1200)
(引用元:4travel.JP)
同じホームチーム同士が対戦する「ローマダービー」も、イタリアで最も盛り上がるダービーとして知られており、毎回熱い戦いが繰り広げられています!
![](https://assets.st-note.com/img/1695768950692-2qBpXQNZoJ.png?width=1200)
(引用元:SOCCER DIGEST)
1973年-74シーズンにはクラブ初のスクデット(リーグ優勝)を達成しましたが、その後は低迷
一時期はセリエAとセリエBを行き来するシーズンが続きました
90年代に会長が変わると、再びラツィオは力をつけ優勝争いに加わるようになりました!
そして、1999-2000年シーズンには、1973‐74シーズン以来26年ぶりのスクデットとコッパ・イタリア制覇という、クラブ初の2冠を成し遂げ、ラツィオ最大の黄金期となりました✨
当時所属していた選手としては、
パベル・ネドベド
![](https://assets.st-note.com/img/1695769802503-u0tQT6f8Tx.png?width=1200)
ディエゴ・シメオネ
![](https://assets.st-note.com/img/1695769906566-CdNSKBgDZd.png?width=1200)
シモーネ・インザーギ
![](https://assets.st-note.com/img/1695770120823-TNoSHacJHl.png?width=1200)
…などなど
現在もセリエA屈指の強豪チームとして、活躍しているラツィオ
今シーズンの走り出しはあまりよくないですが、ここからの巻き返しに期待しましょう!
注目の選手
ここからは注目されている選手を紹介します!
まずはチーロ・インモービレ
イタリアが誇るストライカーです!
![](https://assets.st-note.com/img/1695770338100-ziGbWWDVPx.png?width=1200)
特徴は裏に抜けるラインブレイクの動きと、高いゴール決定率
ラツィオでは得点を量産し、セリエAの得点王を3度も獲得しています!
(通算で4度)
続いてルイス・アルベルト
スペイン出身のMFで、得点関与力の高い選手です!
![](https://assets.st-note.com/img/1695770683862-JVV6Ou2bpB.png?width=1200)
17-18シーズンには11ゴール13アシストと素晴らしい活躍をし、欧州中から興味を持たれる存在となりました!
今でもラツィオで攻撃のタクトを振っており、ラツィオの攻撃をけん引しています
最後に鎌田大地
今シーズンフランクフルトから移籍してきた、日本代表のMFです!
![](https://assets.st-note.com/img/1695770964663-vuSnBEijv9.png?width=1200)
彼も得点力の高いMFで、フランクフルト時代はMFながらも得点を量産していました
また、大舞台に強いのも特徴で、ヨーロッパリーグの決勝でも堂々としたプレーを見せています✨
今シーズンもすでに1点獲得しており、今後の伸びにも期待です!
最後に
今回はラツィオについて紹介しました!
日本人選手が所属しているということもあり、注目していきたいですね✨
ではまた次回の記事で!
☆Hasta luego!☆