![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101754695/rectangle_large_type_2_bf2b1b85b26042c1a30a420ac46e6ba4.jpeg?width=1200)
Part17:名探偵コナンの魅力について語ってみた①
皆さんごきげんよう!清水です(≧▽≦)
今日は僕の好きな漫画「名探偵コナン」について、その魅力を投稿したいと思います!
既に100巻以上出ており、国民的アニメになっているコナン
今回は僕が思うその魅力を、投稿したいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1680327237699-6wFUTZSVOd.png)
僕が思うコナンの魅力は、次の3点!
①キャラクターがみんな個性があり、1人1人掘り下げるのが面白い
②シリアスからコメディまで、幅広いエピソードがある
③映画が面白い!
今回から3回に分けて、各魅力について投稿していきたいと思います!
魅力①「キャラクターがみんな個性があり、1人1人掘り下げるのが面白い」
コナンの1番の魅力といえば、やはりそのキャラクターの魅力ではないでしょうか?
100巻以上発売されている漫画ということもあり、今まで登場したキャラクターは優に100を超えています!
レギュラーキャラクターはもちろん、毎回の犯人も変わるため、キャラ数がどんどん増えていくんです!
レギュラーキャラクターで有名なのはもちろん「コナン/新一」ですね!
APTX4869という薬を飲んで体が小さくなってしまったコナン…
それでも父親譲りの推理力と、母親譲りの大胆さでいくつもの難事件を解決していきます
![](https://assets.st-note.com/img/1680436313515-rURA1fE8iL.png)
たまに「そのヒントでその推理できる?」みたいな小さな気づきから、推理をする姿はカッコいいですね!
黒の組織に立ち向かう、コナンの今後の活躍にも期待しましょう✨
![](https://assets.st-note.com/img/1680436437710-DW0WcmRne9.png?width=1200)
続いての人気なキャラクターは「怪盗キッド」!
世界中を股にかけてビッグジュエルを狙う、大怪盗です☆
![](https://assets.st-note.com/img/1680437083378-rXdd8kvg0U.png)
元々は青山剛昌先生の漫画「まじっく快斗」のメインキャラクターだったのですが、「ブラックスター」の事件からコナンにゲストキャラクターとして登場。
その後も何度もコナンの敵として、そして時には仲間としてコナンの前に現れます!
キザなセリフやカッコいいアクション、そしてたまにあるコメディさ(笑)
すべてが魅力的なキャラクターですね!
※ちなみにコナンよりもまじっく快斗の方が連載開始は早いんですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1680438381768-Rb3Z4KUDGh.png)
近年人気なキャラクターといえば、「赤井秀一」と「安室透」!
どちらも黒の組織を追いかける、コナンの協力者として、人気が上がっている2人ですね!
今年の映画「黒鉄の魚影」にも登場するキャラクターです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1680438734676-pJlltp6Giy.png?width=1200)
この2人は純黒の悪夢にも出ていますね!
赤井さんはFBIとして、安室さんは公安警察として黒の組織を追っています。
特に安室さんは現在進行形で、コードネーム「バーボン」として黒の組織にスパイとして入り込んでいるキャラクターです!
(赤井さんも過去には「ライ」というコードネームで潜入捜査していたんですよ♪)
この2人は映画をきっかけに人気が高まったキャラクターと言っても、過言ではありません!
特にゼロの執行人の時には、「安室の女」というワードも流行りましたよね
今後もこの2人の活躍には目が離せません☆
犯人側にも…
犯人側にも魅力的なキャラクターが多く存在し、中にはその後のコナンの登場キャラクターに影響を与えた犯人もいます
※ここからは事件のネタバレを含みます!
その代表として挙げられるのが、「越水七規」というキャラクター
54巻~55巻に渡って連載された「探偵甲子園」の犯人として登場した、女子高生探偵です!
![](https://assets.st-note.com/img/1680439212991-uz0mEwEoOV.png?width=1200)
一人称が「ボク」だった彼女は、親友を自殺に追い込んだ事件の関係者と、その事件を誤った推理で解決した高校生探偵に復讐するために、偽企画で高校生探偵を集め、その場に来た時津という高校生探偵を殺したのでした。
そして、その事件を服部平次(とコナンと白馬探)に解かれた彼女は、逮捕される直前に本当に探偵甲子園をやりたかったという意味の言葉を残したのでした…
(ちなみに探偵甲子園という企画で集めた理由は、親友が「変なしゃべり方の探偵に追い詰められている」と、彼女に伝えたため。
名前が分からなかったので、関西弁が強い平次や日本語が怪しそうな白馬探(普段はアメリカ住み)を呼んだのでした。
殺された探偵は一人称が「小生」(そんな高校生おるんか…)
コナン(新一)は本来呼ばれていなかったのですが、平次が連れて行ったため、たまたまいただけでした)
このキャラクター自体は探偵甲子園以外で登場は無いのですが、読者からの反響が大きかったこと、剛昌先生もお気に入りのキャラクターになったことで、その後とあるキャラクターがメインキャラとして登場することになりました
そのキャラクターが「世良真純」!
73巻の幽霊病院の事件で登場し、今も活躍しているメインキャラクターです!
![](https://assets.st-note.com/img/1680440388692-fBc6oRFI49.png)
この2キャラの共通点として、
・女子高生探偵である
・一人称が「ボク」
…ビジュアル以外、要素がほぼ同じですね笑
このように犯人側にも多くの魅力的なキャラクターがいることも、コナンが人気な理由だと思います!
最後に
今回はコナンの魅力①について、書かせて頂きました!
まだまだたくさんの魅力がありますので、次回以降も投稿したいと思います☆
ではまた次回の記事で!
☆Hasta luego!☆