![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54508696/rectangle_large_type_2_d776a12d41f11a54034d3f55e1de1741.jpg?width=1200)
昨今の飲食業界はチャンスに満ち溢れている
なんか飲食店業態の開発案件が増えてきた。なので、今日も試食をしていた。
原宿でたぶん、7月からオープンするポーク卵屋の業態だ。いま東京でも静かなブームになりつつあるけど、我々のものは少しアレンジしてもっと美味しくなったと確信している。
ご飯を酢飯にして寿司屋が使っている高めの海苔を使い、卵も築地の卵焼き屋のものを使っている。酢飯を使う理由は、みんな大好きマヨネーズを再構成しているという話。
ご存知の通りマヨネーズとは卵と油と酢で作る。ここに塩味をつければ美味しいマヨネーズの完成だ。ポーク卵はもともと脂たっぷりのスパムと卵焼き、そしてご飯で構成されている。ここに酢が入れば口の中でマヨネーズ味になるってわけだ。
酢飯にすることで、ちょっと重めのおにぎらず風のポーク卵を、軽めの食感にしてくれる。
もう一つ考えるポーク卵の“負”は何かといえば、あのサイズ感。ひとつ食べると普通のおにぎりの1.3~1.5倍くらいのボリュームになる。あの形状がそうさせているわけだ。だとしたら半分に断面カットすれば問題解決。かわいいワックスペーパーで包みパン切りナイフで切れば綺麗な断面が見えてくる。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9
ここから先は
303字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?