![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131610936/rectangle_large_type_2_11be2598485f987b0ab8aa54b5f53b5a.jpeg?width=1200)
ベンチャーで成功したければ、拾った桃の中身を全て確認しろ
今日は月1~2回は行っている北海道の大樹町へ。定例のISTの取締役会と投資家のツアーを行うためだ。今日の夜は泊まってインターステラテクノロジズの社員達との懇親会も予定されている。
来週で現在試験中の再生冷却燃焼器の燃焼試験シリーズも終わることになる。ほとんど遅延せずにキビキビと予定を通りに試験が出来ており、今回も散水リグの新設などで騒音低減もできていたりして内容も進化している。
一方でLC-1射場の整備にはいろいろな課題が出てきている。日本国内の建設ラッシュに加えて戦争や台湾有事などの世界的な諸問題などもあり資材価格が高騰しているので、必要資金が逼迫してきているのである。その辺の課題解決も行わねばならない。
来月はIHIの相生事業所でターボポンプの試験も行われる。すでに実機タンクなどの長納期部品の発注は始めていかねばならない。
考えること、決めること、動くこと。数え出したらキリがないくらい、やらなければならないことはたくさんある。その一つ一つは、どれも怠ってはならないくらい大事なことである。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
ここから先は
711字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?