Xが凍結されたので、今後の活動について見直す件
どうも、てつじんラジオです!今回はX(旧Twitter)が凍結された件について、そしてそれをきっかけに今後の活動を見直そうと思った話をします。
Xのアカウントが凍結されました
最近、僕のXのアカウントが凍結されちゃったんですよ。原因は多分なんですけど、イベントの後にスポンサーの紹介投稿をまとめてバーッとやったことですね。
スポンサー名、メンション先、リンクを含めて投稿したんですけど、それがどうやらスパム扱いされたみたいで、XのAIに「偽装アカウント」だと思われたっぽいんですよ。
凍結はされてるんですけど、自分のポスト自体は見れたんで、スポンサー関連の投稿だけが全部消えてたことは確認。なので、「ああ、これだな」と思いました。タイミング的にも、内容的にもこれしかない感じです。
AI判定の怖さ
ここで改めて感じたのは、AIによる自動判定ってやばいなってことです。これ、人間がチェックしてたら絶対こんなことにはならないはずなんですよ。普段の活動内容を見れば、「あ、この人普通に活動してるアカウントだな」って分かるじゃないですか。でも、AIは連続投稿だけ見て「スパムだ」ってバンしてるっぽいんですよね。
SNSのいいところって、個人が自由に発信できるところだと思うんですけど、それがAIの誤判定で崩れるなら、もはや安心して使えないなと。今回、僕はもうXを活動の主軸にするのはやめようと思いました。
今後の活動について
そんなわけで、今後の活動はもっと分散させていこうと思います。以下がその方針です。
Discordの活用(入りたい人は入ってね!)
今までのDiscordサーバー「おじいちゃんと一緒」を、ただの企画用の場所から、もっとコミュニティとして活用する形にします。
告知専用の場所や雑談、アイデア共有、みんなの学習室なんかを用意して、もっと交流がしやすい場にしました。
Clusterでの活動
今まで通りイベントをやっていきますが、なんかもっとジッジと交流をできる場でも作れればな~とか思ったりしてます。
BlueSkyやMixi2
どう使っていくかはまだちょっと模索中です。Mixi2は、とりあえずコミュニティを作りました。
記事執筆(Note、Fanbox)
今こうやって話してる内容を、そのまま記事化してNoteやFanboxに投稿していく予定です。文章で見たいっていう人も一定数いるので、これもやってみようかなと。
最後に
今回の凍結をきっかけに、改めて「1つのプラットフォームに依存するのは危ないな」って感じました。AIで突然バンされるリスクがある以上、もっと安全で分散された形にしていこうと思います。
今後はXなしでも動けるような形を目指していきますし、いろんなところで発信していく予定です。もし意見とか、「こうしたらいいんじゃない?」みたいなアイデアがあれば、ぜひ教えてください!
というわけで、今日のてつじんラジオでした!また次回お会いしましょう!バイバイ!