田舎者の劣等感丸出し「雪国マウント」
今回のような積雪に限らず、ゲリラ豪雨でも台風でも地震でもそうだが、首都圏で起きた“天災”の報道をすると、決まったように地方民がブームブー文句を言い出す。本当、劣等感丸出しの田舎者という感じで見苦しくて仕方ない。
何故、東京や首都圏、関東圏の住民やマスコミを批判するのかも理解できない。そうした情報を地方に垂れ流ししているのは、彼等が住んでいる地域のメディアだよね。
金がない、人がいないなどの理由で東京・首都圏・関東の情報をそのまま流して、放送枠や紙面を埋めているのは、地方局や地方紙でしょ。
それなのに、東京・首都圏・関東を批判しているのは筋が立っていない。
結局、普段はどうやっても東京・首都圏・関東には勝てないから、何か批判する口実が欲しいだけで、こうした“天災”の時に、ここぞとばかりにマウントを取りに来ているだけでしょ?本当、不謹慎もいいところだ。
今回、23区に大雪警報が出されたのは実に4年ぶりのことだった。かつては2年に1回くらいのペースで、多い時だと毎年のようにそれなりに積もる雪が降っていたが、4年間も23区では雪らしい雪が降っていなかったってことなんだよね。
1年に1回あるかどうかの降雪のために施設を改造するなんてのは無駄とは言わなくても、予算のことを考えれば当たり前なんだし、しかも、雪国と違って、首都圏は電車やバズなどの公共交通網が発達しているし、何よりも住民が多いんだから、そりゃ、何年かに1回の降雪で混乱するのは当たり前でしょ。
都立高で男女別定員が設けられていることに対して批判している連中も、この雪国マウントと同じ思想が背景にあると思う。
田舎の高校なら、通っている生徒も少ないから、その年度によって、男女の比率を変えても影響はないと思う。定員割れしている公立高校も多いしね。でも、都立高で定員割れしている高校なんてわずかしかないんだよね。
定員割れしている高校なら、教室やトイレなどに余裕があるから、その年度によって男女比率が違っても運営には問題がないだろうが、ほとんど定員割れしない都立高でそれをやったら、毎年、教室やトイレを改装しなくてはいけなくなるんだよね。しかも、合格発表から入学までの1ヵ月程度の間で。そんなの無理でしょ!
ネイティブの都民で尚且つ、都立高出身者だったら、リベラルとかフェミに毒された人でも、そんなのはナンセンスだと言うのでは?
その費用はどうするんだよって話になるしね。それって、結局、住民税を上げられることになるわけだしね。
それと同じで1年に1回あるかどうか分からない、というか、今回の大雪は実に4年ぶりとなったんだから、そんな4年に1回の大雪のために設備を整え、その費用を電車やバスの運賃に反映するとか、社員の賃上げをせずにその費用に回すとかなったら、憤慨ものだからね。
都会生活を知らない無知な田舎者の戯言にしか思えない。
とはいえ、東京生まれ東京育ちの自分でも、都民の雪対策に呆れてしまうことはある。積もった雪をお湯とか水でとかすのやめろよ!
そのとけたやつが、寒さでまた凍ってしまい、路面凍結する原因になるんだよ!路面が凍結すれば、車やバイク、自転車が滑ったり、歩行者が転んだりするリスクが増すんだから、やめろよって言いたい。
それにしても、今回の大雪では降雪している最中から公園などで騒いでいる子どもが多かったな…。
うちらが子どもの頃は降雪している最中は外出を控えて、雪がやんでから外に出て雪合戦とかをしたものだけれどね。
小学校の時、登校時は雪が降っていたが、1時間目だか2時間目だかの途中でやんだので、2時間目と3時間目の間の長めの休み時間に、先生が校庭だか屋上だかに出て雪合戦しようみたいなことを言っていたという記憶があったしね。
それに、4年前までの23区内の降雪時は、降っている最中はほとんど公園で人を見かけることもなかった。
でも、今回はやたらと見かけたんだよね。
その理由として考えられるのは2つあると思う。
23区できちんとした雪が降ったのが4年ぶりということは、幼稚園から小学校低学年くらいの子どもにとっては、4年前の雪は記憶にないから、今回のは初めての雪なんだよね。だから、はしゃぎたくなったというのが第一の理由だと思う。
ちなみに下の写真は4年前の降雪時のものだ。
次に考えられる理由は新興住民の増加ではないだろうか。地方、特に雪国では雪が降り続けることは珍しいことではない。だから、降っている最中に子どもが外で遊ぶことも当たり前だ。そうした地方出身の親には降りやむまで外出しないという発想はないから、そりゃ、降っている最中でも子どもを連れ出して一緒に遊ぶよねとは思ったかな。
とりあえず、自分は試しにマジでリアルな雪見をしながら、雪見だいふくを食べてみたが、寒さもあるし、手がしもやけになる一歩手前になるし、足もとは滑るしって感じで、全然、味わって食べることはできなかった。
それから、普段はちょっとのことで直通運転を中止してしまう東武スカイツリーラインと東京メトロ半蔵門線が、線路に雪が残っている状態なのに直通運転していたことに驚いた。
まぁ、今回の大雪で交通網が乱れたら、オミクロン株の感染拡大の抑止になるのではと期待していた人もいると思うが、半蔵門線直通列車が運行しているということは、そこまで大きな混乱になっていないということだから、そこまでの抑止効果はないってことなんだろうね。
ところで、オミクロン株が日本では感染拡大しないのは日本人が清潔だからとか、マスクしているからだとか主張していたネトウヨたちって元気かな?
まん延防止等重点措置が発令された3県のうち、沖縄と山口は米軍基地がある地域だし、残る広島は山口と隣接している。
また、発令はされていないが、1日の感染者数が1000人を超してしまった東京にも米軍基地がある。
となると、原因の100%がそうだとは言えないものの、在日米軍がスプレッダーになったというのは否定できない事実ではあると思う。
でも、米軍のせいにすると、彼等が嫌いなパヨクみたいだからそれもできないし、かといってワクチンの効果がないからだという主張をすると、それもパヨクの中に一定数いるワクチン陰謀論者みたいだからできないしって感じで苦労してそうだよね。
それから、あれだけ制限大好きだった小池百合子が、1000人超の感染状況なのにまん防だ緊急事態だを申請しないのも笑ってしまう。
日本全体がコロナは風邪論者になりつつあるから、制限をかけにくいという状況ではあるものの、少なくとも、飲食店や映画館、コンサートなどの影響時間短縮くらいは、現在の感染状況を鑑みれば要請してもおかしくないのにしないってのは、やっぱり、去年の“コンサート・演劇はOK、映画館はNG”という意味不明な制限で、芸能界やマスコミのみならず一般人からもボロクソに言われたから、制限をかけるのに臆病になっているというのはあるんだろうね。
そういえば、区役所から3回目のワクチン接種券が届いた。現状では正直なところ打ちたくないというのが本音かな。
2回目を打った後、3ヵ月くらい体調が狂っていたから、正直、3回目を打ったらもっと重い副反応が出るような気がして怖い。
前回のように職域接種とかが行われ、打たないと非国民扱いされるような状況にでもなれば別だけどね。
それに、職域接種が実施される前に個人で打って、それで体調を崩したら、職場からは勝手に行動しやがってみたいに思われるだろうしね。
だから、しばらくは様子見かな。
というか、オミクロン株の感染者には無症状が多い、重症化が少ないというのが事実だとしたら、感染した本人だけ自宅で1週間ほど安静させるというインフルエンザと同じ扱いでいいのでは?
これで2週間も3週間も仕事ができない、外出もできないというのはなんだかなという気がする。
というか、インフルだったら、無症状者は普通に出社しているし、映画やコンサートだって見に行っているよね。そもそも、無症状の人がインフルの検査なんて受けないしね。
コロナの無症状感染者ってのは、結局、濃厚接触とか何かに指定された人や、仕事の都合で証明書提出が必要な人が検査を受けたら、たまたま感染していたってことでしょ。
オミクロン株の症状がインフルか風邪程度だというのが事実だとしたら、無症状の人の行動まで制限するのは違う気がするな。ましてや、濃厚接触者の出社停止とか外出禁止なんてもってのほかだと思う。
勿論、オミクロン株の全貌が分かっていないから用心にこしたことはないんだけれどね。