≒JOY 1st Tour「Absolute」 Zepp Haneda(TOKYO)【夜の部】
対バンでないライブを見たのは久しぶりだ。リリイベとか地下アイドルの定期公演で行われた生誕祭は見ているが、それを単独公演とかワンマンと呼ぶのは違うよねって思うし、コールドプレイの来日公演には実質オープニングアクトとしてYOASOBIが出ていたから、完全な単独となるとMyGO!!!!! 以来となる。
それにしても酷いライブだった。最大の要因は需要と供給のミスマッチだと思う。
ニアジョイのオタって地下ノリなんだよね。しかも、今回の会場はZepp Haneda。でも、運営サイドは自分たちは地上アイドルだと思っているし、ライブの演出もホールでやるようなものになっている。
ライブスペースでのライブでダラダラとメンバーが感想を言うのはダメ。衣装チェンジの際に長々とつまらないVTRを流すのもそう。こういうのは着席可能なホール公演だから休憩タイムとして成立しているだけだ。ぎゅうぎゅうに詰め込まれたスタンディングの公演でやるのはアホもいいところ。
しかも、こんな状況なのに“前に詰めろ”とスタッフは連呼している。動ける状態ではないから当然、列は動かない。
キャパ以上のチケットを売っているように思えて仕方ないが、ネット情報だとそうではないらしい。となると、本公演のおかしな混み方って、フルキャパでチケットを売っておきながら、カメコエリアとか女性限定エリアを設けているせいでは?
カメコエリアや女性エリアの観客は自分たちがただ働き(というか逆にこちらが金を払っている)の広報担当にされているのに、洗脳されて信者化しているから運営批判しないけれど、こうしたエリア以外の一般観客からするとそうとしか思えない。
そういうのをやるなら、ライブスペースのフルキャパでチケットを売るべきではないと思う。
そもそも、地上アイドルはZeppでライブをやるべきではない。地上だと入場時に手荷物検査とかボディチェックをやるから時間がかかる。それに、電子チケットを開いたまま待っていろとか言っておきながら、ずっと開いていると画面が反応しなくなってしまうから、結局、入場に手間取ることになり効率が悪い。
また、通路が通路として機能しないくらい客を詰め込んでしまうのは消防法的に問題があるのではないかと思う。地震や火災が起きたら被害者続出だ。
そして、地下ノリのオタクはほとんど身動きできない状態ではライブを楽しめないのではないかと思う。というか、この詰め込み具合ではペンライトすらまともに振るスペースがなかった。
ニアジョイが今後、イコラブやノイミーに並ぶポジションを目指すなら、地下ノリのオタを排除しなくてはならないと思う。
最近、chuLaや#ババババンビといった半地下上位陣が相次いで念願の武道館公演を最後に現体制を終了すると発表しているが(chuLaに関しては全員卒業だから実質的には解散だ)、結局、こうした上位にいるはずのグループが現体制を終了しなくてはならないほど伸び悩んだのはグループの規模拡大に合わせて地下ノリのオタクを切れなかったからだと思う。
日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞したFRUITS ZIPPERは明らかに他のアイドルとは異なるファン層が構築されている。つまり、現在のミュージック・シーンでは従来のオタクのノリを排除できなければアイドルはブレイクできないということだ。
=LOVEや≠MEは明らかに女子優先でコンサートのチケット当選者を決めていると思われるところがあるが、ニアジョイもこうした地下ノリのオタクを排除しないと、トップアイドルにはなれないということだ。
今の本人たちは地上のつもりでいるから、ちょいちょい対バンにも出ているくせにチェキはやらないみたいな中途半端なやり方をしているが、これでは地上のオタクからも半地下のオタクからも支持を拡大できないと思う。
今は自身名義の初CDリリースというタイミングだから盛り上がっているけれど、このままだと伸び悩むと思う。
今の地下ノリのオタクを切って、一般受けのいいグループになるか、今のオタクを大事にし、半地下ポジションを確立するか(勿論、チェキはやらざるを得なくなるが)、どちらかを選択する必要があるのでは?
《追記》
それにしても、Zepp Hanedaのすぐそばでついこの間、大事故が起きたとはとても思えないくらい平常だな…。
それから、最近出来たライブ会場ってどこも客を邪魔者扱いして、とっとと周辺から立ち去れってアナウンスするのはなんなんだろうか?
周囲とコンセンサスの取れぬまま建設されたから、近隣の飲食店や商業施設から嫌われているのかな?その自分たちのミスを客になすりつけるのはどうかと思う。