台湾のおにぎり
みなさんはおにぎり、なんの具が好きですか?
私は断然梅といくらです。
台湾ではおにぎりは飯糰と言い具材は少し違いますがコンビニにも日本と同じ様に売られています。(残念ながら梅はありませんが)
ですが台湾には他にも台湾式のおにぎりがあるのです。
ホテルによっては朝ごはんビュッフェにあると思いますがなんと台湾のおにぎり、俵型でとっても大きいうえに具材を何種類も入れるんです。
よく朝方は屋台で売っているんですがなかなかその時間に外に出ないのでこの前初めて買いました。
お米の種類が白米、五穀米と選べてアイスクリーム屋さんのように置いてある具を五種類ほど選べます。
めんまや、油條、砕いたピーナッツ、きゅうり、ザーサイ、田麩、コーン、他にもたくさんあって迷ってしまい結局おまかせでお願いしました。
それがこちら。
お米の上に具材を乗せた後さらにお米を足して包むのでもうどちらかというとおにぎらずの様な感じです。
どんな味かななんてワクワクしながら一口ガブリ。
いろんな具材が主張して喧嘩しないかな…と心配でしたが美味しい
さすがオバちゃんのおすすめなだけに美味しい
これは全部自分で選んでたらどうなっていたことやら…
まさかのコメの中に油條という揚げパンが入っている炭水化物in炭水化物ですがもう気にしない。美味しいんだもん。
それに暑い台湾じゃこれくらい食べないとやっていけん(食べたって室内にこもってるくせに。)
普段食べてる蓬莱種と違ってそこまでお米がもちもちしてないこともあってしつこくなくてぺろっと食べられました。
なんで大学校内では売ってくれないんだろ台湾式おにぎり…