![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44216456/rectangle_large_type_2_f4e7f8f0e4007f9753d43d61b63da722.jpg?width=1200)
1/22 髙野稜 streaming one-man ''reminiscence''
2020.1.22(fri) 福山Cable
3年半振りの地元でのライブは配信でのワンマンでした。
改めて、見てくださった皆様本当にありがとうございました!
めちゃくちゃ良い夜でした...
ライブ中にも話したんですが、
高校生の時に初めて立たせて頂いたライブハウスであり
音楽のいろははもちろんたくさんの出会いやドラマが生まれた
青春の全てと言っても過言ではない場所です。
あの当時はバンドをやっている友達が同じ学校にはあまりいなくて
ライブをやるとなったら30~50人ぐらいは見に来てくれていたり、
一丁前にCDを出したり(笑)
でも間違いなくそこから繋がり続けた日々や時間が
あの夜に導いてくれたんだと思いました。
当日大阪は雨。
高校生のときどうだったっけ?と思いながら向かう新幹線の中、
「うん、雨の日が多かった気がしなくもない...(笑)」とか、
去年あったいろんなことや、それまでにあったいろんなことがフラッシュバックしたり。
福山に到着してまず驚いたのは
'' CASPA がない!'' ←誰がわかるんだこの話...w
部活帰りで1時間に数本しかないバスを待っている時とか
スタジオ練習までの待ち時間とか(笑)
とにかくあって当たり前だったあの憩いの場がきれいさっぱり姿を消していることに動揺しながらリハーサルへ...
福山Cable、まず入り口から徹底された感染対策。
何度も言いますが本当に今一番安全な場所はライブハウスな気がします...
以前よりいろんな場所が進化していて「やっぱすげー...」って。
そして「おかえり!」と迎えてくださる温もり。
リハを終え、本番へ。
正直めちゃくちゃしゃべっていたこと以外は
あまり覚えていません(笑)
曲をやっているときのその瞬間瞬間の集中力がマックスになっていたんだと思います。と、緊張。w
音楽を学ぶために大阪に出てから10年弱。
あの頃の僕にとって未知の世界で大都会だった場所、
なんでも都会が一番!って思ってた場所は
良いことも嫌なこともたくさんありすぎたけど気付いたら
なくてはならない場所になっています。
でも全ての始まりの場所であり、進化し続ける場所は
やっぱりどんなライブハウスにも負けないなぁと再認識しました。
そして、自分も進化し続けないとと喝を入れられたような気持ちでした。
次はあの頃みたいにみんなと笑い合えるといいな...
これからも、
「いい音楽はつづけられる。」
を胸に歌い続けていきますので応援よろしくお願いします!!
明日でアーカイブ配信は最終日!
お見逃しないようお願いします!!!!!!!!!
http://fukuyamacable.live.inc/_/ticket