
もっと人と話をすれば良くなるWEEK
人間関係がうまくいかない一番の理由は「話していない」からだと思います。コミュニケーション不足から誤解が生じてしまいますが、今週は「話すことでお互いが打ち解けた」場面がありました。忙しいと「話さなくても相手はわかってくれるだろう」と都合よく考えてしまいがちですが、以心伝心を期待しすぎるのは危険ですね。
言葉にして伝えてこそ、初めて想いが誠実に届き、お互いの理解が深まることを実感しました。このことを胸に、来週も積極的にコミュニケーションを図っていこうと思います!
【2/3週の振り返り】
今年の目標に対して、今週の実践状況を振り返ります。
【健康と運動】
・1日平均6時間以上の睡眠をとる → 達成中!
(途中5時間の日もがありましたが、週末でしっかりカバーしました)
・週に3回以上の筋トレ&5km以上のRUN → 達成中!
「キクタン600」を聞きながら実施しており、一石二鳥です ♪
【発信】
・週に2回以上SNSを投稿する → 達成中!
(この note もその一環です ♪)
【TOEICスコア860点を目指す】
・週に20時間以上勉強する → 達成中!
(1日3時間の内、朝1時間半やってしまうことが継続の秘訣です♪)
■ 単語学習:『キクタン600』
2周目に突入。2周目は主要な意味だけでなく、異なる使い方にも着目して覚えています。
■ 文法:『でる1000』
第一章の実践問題・発展編で問題のレベルがグンと上がり苦戦中。覚えている単語でも、「そんな使い方があるの?!」という発見が多々あります。したがって、単語学習の2周目も気が抜けません。
■ 長文読解:『TOEIC®L&R TEST 初心者特急パート7』
初心者向けなので、『でる1000』に比べるとやさしい。しかし、シンクロリーディング(音を聞きながら同じスピードで意味をとりながら音読する)では速さが足りない。ハードですが、次週は速度を意識して取り組みます。
■ リスニング:『出る語句』
1日1スキットずつ、シャドーイングまで確実に実施していきます。
【友人のコーチングレベルの次元上昇】
今週、友人から受けていたコーチング(全9回×30分)の最終回を迎え、その振り返り会を実施しました。特に印象的だったのが、7回目のセッションでの変化でした。
これまでは、コーチとして私に「問い」を投げかけるスタイルだったのが、この回では肩の力が抜けた形で「論点」をこちらに委ねてきたんです。さらに、考えるプロセスを“導く”のではなく、“隣で伴走する”ような目線で寄り添ってきたんです。まるで、コーチからパートナーになったような感覚でした。
この変化に驚くと同時に、「こういうアプローチができるのか…!」と悔しさも感じました(ビジネス戦闘力的に)。
振り返り会でその理由を聞いたところ、友人自身が並行して学んでいる中で「もっと力を抜いていい」と気づき、同時に「素直に関心を持ち、相手の立場で聞けばいい」というスタンスへと変化したのだそうです。
この気づきは、コーチングだけでなく、仕事の場面でも非常に有用だと感じました。早速、自分のコミュニケーションにも取り入れ、自然と実践できるよう習慣化していきたいと思います。