![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32299896/rectangle_large_type_2_ca34fade8bca2eb9d7e7a9febdd22329.jpeg?width=1200)
楽しい車検の受け方
カズキタです。
今年の3月に友人から車をもらって、つくばに住んでるえもねえと車をシェアして毎週、毎月、モテアマスの住民や、ハイパーリバ邸の住民(主にぼりさん)と日本の各地に遊びにいく日々。
そんな車も、ついに車検の時期。
車検って15万ぐらい払ったらディーラーとか整備工場が勝手にやってくれるんだろうな〜って感じだけど、そんなお金もないし楽しくないので、えもねえと話してる間に「車検フェスをやってお金を集めよう!」という話になったので、車検の前に車検フェスをやることになりました。
フェスだと思えばなんでも楽しい
車検=怖い
車検=お金かかる
車検=殺伐
僕の中の車検のイメージはこんなだ。
しかし、まだ受けたこともない車検を勝手にイメージするのは間違っている。
もっと楽しいことをイメージしよう。
フェス=楽しい
フェス=お金が集まる
フェス=楽園
そう、車検をフェスにすれば楽しくなるし、なんなら車検費用も集まるのではという甘い考えから車検フェスを開催することにした。
正直、忙しすぎて車検フェスの集客が全くできなかった。
でも人が少ないというのはフェスとして成り立っていない気もするし、集まってくれた人にも申し訳ない。
そこで、言い訳を考えた。
「例年ならアメリカのコロラド州で5万人規模のイベントを開催してたけど、今年はコロナの影響でオンライン開催となり、11人しか参加者が集まらなかった」
これで数少ない参加者も僕に同情してくれるし、みんなもコロナなんか吹き飛ばしてイベントを盛り上げたいという気持ちになるので、みなさんもぜひこの言い回しを活用してください。
大人になっても、合否でキャッキャできる
テスト、受験、試験、免許、就活など、20代ぐらいまでって人生の節目節目において、合否の判定を下されてその後の生活に大きな影響を与えるイベントがたくさんあるんですよね。その時は多少ストレスだったりするけど、合格した後の気持ち良さを疑似体験できるものは、もはやウェルビー栄のアイスサウナぐらいしかないと思ってます。
でも、ご安心ください。
大人になっても否応なしに合否判定されてしまうイベントがあります。
それが、車検です。
ユーザー車検においては、試験対策などの情報も少なく、かつ検査官はロシアかと思うぐらいマニュアルに沿っていたりするという噂なので、僕が求めている理不尽な合否判定を味わうことができるのではと。
事前に、検査場の近くの自動車整備工場に足を運び
「この車は通るか通らないかなんとも言えないところです。」
という全く安心できない言葉を受け、もはや信じられるのは自分1人という状況で車検の検査に挑みました。
意外と時間があったので、一緒に車検を受けに来たえも姉と緊張しながらご飯を食べました。
リンガーハットは普通盛りでも大盛り並みの量が提供されるので、車検前には少し少なめのご飯の方が個人的にはおすすめです。
3枚の用紙に記入し、整備工場へ車を取りにいき、いよいよ検査場へ。
事前に用紙に印紙を購入して貼り付け、受付へ持っていきます。
さあ、ここからが本番です。
車検は、祈りだ。
いよいよ車に乗り込んで、検査場の車列へ並ぶ。
並んでいると、棒を持って青い作業着を着たお兄さんが、一台一台棒で車を叩きながらこちらに向かってくる。
どうやら、既に車検が始まっているようだ。
僕らの車のところにお兄さんが来たので窓を開けて話を聞く。
「ライトつけてください」
ライトつけたけど、マスクしたまままだ何か喋っていて何を求めてるのかわからなかったので、ありとあらゆる操作を試した。
前照灯、ハイビーム、右と左のウィンカー、ウォッシャー、ブレーキ、リア、など。とにかく何言ってるのかわからないのでガチャガチャやってたら終わりました。
そのあとは、ボンネットを開けて番号確認したら棒を投げ捨ててお兄さんが去っていきました。
その後もお兄さんを注意深く観察してたんですが、検査中は棒でタイヤとかを叩きながら何かを確認して、検査が終わると野球のバッターのように棒を放り投げて、すぐに拾って次の車に向かっていました。
さて、次はベルトコンベア。
ここから先は、LEDや画面で操作指示がいろいろ出てくるので、それをガチャガチャやってると終わるって感じです。ライトの明るさとかも測定されるけど、正直祈るしかないので、やることはほぼ祈りのみです。
車には1人しか乗れないので、えもねえも遠くで祈ってくれてたと思います。
祈り続けた結果、車検に合格と言われました。
祈りの力。
えもねえ「毎日祈ってます。ウィッシュだけに。」
車検の金額
さあ、無事に車検も終わりました。
車検が終わったら、受付に行って書類を提出すればすぐに車検シールとかがもらえます。やったね。
ちなみに金額はこれくらいかかりました。
24ヶ月点検とオイル交換などの整備費用
27665円
24ヶ月分の自賠責保険
21550円
検査料等
自動車重量税
35900円
合計
85115円
基本的には、最初の整備費用は任意のものなので、後半二つの
57450円
が車検費用となります。
(車のサイズによって変わります)
今回、車検フェスで集めた金額55555円とえもフェスで集めた金額で無事に車検を通すことができました。
みなさんありがとうございました。
誰も教えてくれない、車検の最後の罠
さあ、ここからは車検を受けた人にしかわからない情報をお伝えしたいと思います。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。 頂いたお金は恵まれない大人たちにヤクルトを買う資金とさせていただきます。