#24
いつもより少し遅めに起きて、筋トレ&ランニング、遅めの朝ごはん。昼はスタジオでうんうんいいながらギターを弾き、壊れてたワイパーを直す。
諸々作業の後、友達の子供に会い、夜は買い物をして、配信ライブを見る。
これが、「人生で一回きり」の2020年7月18日(土)の俺の生き方。
良いも悪いもない、正しいかもしれないし、間違っているかもしれない。
それを決めるのは自分自身であって、他の誰かではない。
社会では、他人と関わっていかない限り、生きてはいけない。
だけど、最近はその関わりの度をすぎることがミクロ、マクロ問わず社会で多すぎる。
インターネットが世界とつながっているっていう大前提が最近欠落しまくってる。
特にSNSは小さなアクションがバタフライエフェクト的に大きなムーブメントになり、時にそれは民意をも動かすだけの強大な力にまで発展する。
こんな事、今に始まったことではなく、これまでに何千何万の人が言及してきている。
本当はとんでもなく危ない代物なんだ。
SNS、俺は大好きだし、これからも見まくると思う。
これらがあったおかげで、生活や知識、友人との出会いなど、多くのメリットを享受してきた。
そして、自らも0→1の発信をすることで、共感を得られたり、逆に、思いがけない伝わり方をしたりと、コミュニケーションの難しさ、そして言葉の持つ重みを学べている。
繰り返しになるけれど、他人と関わっていかなければ社会では生きていけない。
家族、会社のスタッフ、バンドメンバー、クライアント、ライブにきてくれるお客さん、コンビニのアルバイトさん、SNSでフォローしてくれてる人、これを読んでいるあなた。
その全てで、言葉を使ってコミュニケーションをとっている。
それが、一方通行でも、相互通行でも。
だからこそ、何気ない言葉で窮地に追い込むようなマネは絶対にしないよう
良くも悪くもSNSや人のコミュニケーションを見続け、改善し、大切な人とより長く濃い時間を過ごしていきたい。
これが、自分自身で決めた「1回きりしかない」俺の人生の正解。