見出し画像

今までとは違う場所に立つことで、見えてくるもの

「なんでもお困り事聞いてくれるの?タバコポイ捨て多い。親水公園が雑草だらけ。都か区の管轄わからず、たらいまわし」「この辺りが工場だから、タバコのポイ捨て多いです」「なんでもご意見お寄せくださいと訴えてたのを聞いたので一ついいですか。湾岸道路で昨年死亡事故が起きたのだけど、とにかく自転車が危ない。駅に交番がないのも問題だよ。歩道を通るし、シェアサイクルのステーションを駅につけたから、有明かえつに通学する人とぶつかる。あと、自転車のマナーは学校で教えるべき。青の点滅は黄色信号。渡ってはダメということを教えないと」

「あそこの裏のマンションに住んでいるのですが、高層マンションが建ってからディズニーの花火もお台場の花火も見えなくなりました。昔は友達呼んで楽しく見ていたのに。あまりに背の高いマンション増えすぎてるけど、違法じゃないのか」

政治活動史上初の東雲駅にて。8年前にはじめて荷物を持って降り立った駅。今まで立ったことがなかったが、湾岸ウィークの本日から東雲駅での活動を開始。りんかい線のみであり、駅に立って声を聴く政治家が極端に少ないためか、駅に向かう人も駅から出る人も話題にしてくれる。ただ政治家目線では、駅としては道幅が広く、信号があり、トラックが頻繁に通るため、騒音でマイクがかき消され住民へのアプローチが難しい。さらなる工夫をしていきます🚩

それにしても、初めての駅は学ぶことがたくさんある。新たな出会いもあるし、辰巳駅で会う人と東雲駅でも会うことでわかったこともある。

湾岸エリアは都の管轄が多いので、立憲民主党の都議会議員を誕生させる意義もしっかり認識できた。やはり区と都で連携できる政党で、かつしっかりと活動してくれる議員の方が明らかに住民のためになる。ということを明確に訴求してゆく。

豊洲駅4番や辰巳駅、潮見駅だけでなく、東雲駅、有明テニスの森駅などでも今後ご挨拶させて頂きます。

本日も天気が良い1日。お仕事学校元気に行ってらっしゃいませ‼️

高野はやと@江東区