![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131948852/rectangle_large_type_2_11e44a38edb98a573e65468117508411.png?width=1200)
【必読】資料の開発環境について
基本的にCloud9で行います
基本的にはこれで行います
PythonとかだったらGoogleColabを使うかもしれませんがフレームワークやSQLの学習ではCloud9を使用します
Cloud9とは?
アマゾンが提供するブラウザ上の統合開発環境です
アカウントを登録するだけで開発環境が整います
1年間は無料で使えます
また1年過ぎても毎日4時間、月20日の稼働でも3ドル前後です
クラウド保存なのでPCが急に壊れたりしてもアカウント情報さえ覚えていたらどのパソコンからでもいつも通り使えます
そういった観点からみてもおすすめです
操作方法等に関してはCloud9を使う資料で説明しております
重要:注意
Cloud9を使う際にはGoogleChromeをお使いください
また広告ブロッカーなどはオフにしてください
広告ブロッカーを入れていると資料通りに動作しない場合があり、そのエラー原因を見つけるのに非常に困難になります
エラーについての質問を確認する時に広告ブロッカーが入ってる場合はお答えできません
Cloud9を使う理由
資料を読む方はこれからプログラミングを始めようと思う方がほとんどです
その時に開発環境構築でいきなり躓いて挫折するのはもったいないと感じます
まずはプログラミングに触れる
そして楽しい、続けたいと思った時に自分で開発環境を組んでみても全く遅くはないです
スポーツの体験入学でいきなり長距離走やウェイトトレーニングをしないのと一緒でまずは本題に触れてみましょう
また用が済んだら退会しておけば安心です
対応できない
もう一つの理由です
開発環境構築はお使いのPCによって違います
すでに入れているソフトと相性が悪かったりさまざまな理由で躓くおそれがあります
こうなった時に個別で対応が出来ませんのでCloud9で統一させてもらいます
また問合せの際に開発環境によるトラブルがあるかもしれません
その際にCloud9以外の環境での環境依存トラブルは対応出来かねます
ご了承ください