![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21557592/rectangle_large_type_2_9faa53880f2c0e85a04fc8024caf6894.jpg?width=1200)
Webコンテンツ(SNS)を構築してゆく上で…
一言でWebコンテンツと言っても最近ではSNS(Twitter、Instagram、FaceBook、TikTokなど)で発信してゆくのか、動画としてVlogのように発信してゆくのかで手法は数多とあります。
今回は”動画投稿”に焦点を当ててWebコンテンツを模索して行ければと思います。YouTubeやニコニコ動画など大手動画投稿サイトで投稿する場合、まずは投稿するジャンルを決めねばなりません。
教養を得られるチャンネルにするのか、アフィリエイト収益を得られやすい商品紹介、レビューを投稿するのか。ゲーム実況を行い、ファンを獲得するのか。ただ、投稿者である僕(現在休憩中)が言うのもおこがましいのですが、定期投稿となるとそれなりのバイタリティは必要になります。
特に毎日投稿する!と意気込んでも良いですが、果たして”継続”してゆけるのか自分の”キャパシティ”を見計らい、チャンネル登録者数が継続的に増えなくてもやり続けると言う”モチベーション維持”のハウツーは予め学習して置いた方がいいかもしれません。
”有名”になる社会的影響力のある”インフルエンサー”になるなど目標は自由に設定できます。しかし目標はあくまで目標です。いざSNSなどで発信、もしくは動画投稿サイトで発信してゆこうと思ったのなら”費用(経済的なもの以外の事柄など)”を計算しましょう。
無論、コンテンツを維持してゆくのには時間と手間がかかりますし、常に斬新なアイディアを見つけ出すなど日々の努力は欠かせません。
最後に動画投稿サイト、およびSNSで発信するのであれば明確な指針、アンチに負けないスルースキル、炎上に対応できるバイタリティは持っておきましょう!