![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18710264/rectangle_large_type_2_af251302edd4113860fb2793cb86ad1e.jpeg?width=1200)
コンテンツマネージャーの受ける苦悩
コンテンツを管理し、運営し、応用して配信していくコンテンツマネージャーとしての業務をおこなってきた所見を述べていこうとかと思います。
You Tubeなど配信プラットフォームで数々のオフィシャル(運営)の動画サイトがあります。実際、私もその業務に携わったわけですが、一言「多忙の極み」であると言えるでしょう。
例えばライブ配信をアドミニストレータとして管理する、チャットなどのログ管理をする、アップロードする動画を選定する。などなど多岐にわたる業務が実際にあります。かかるストレスは生半可なものではありませんね。
この業種に就こうと思っている学生の方々には声を大にして言いたですね「やめておけ」と。
ただ、やりがいも等しくあります。常に学習してそのコンテンツを維持して視聴者のリーチを分析してチャンネルを運営していく。それは一挙手一投足では無理です。
給与が高いというのはそういうことでしょうね。
現在はPMJというPUBGmbileを運営しているクランの動画編集マンとして活動しています。無論、コンテンツマネージャーとしての業務と並行して、です。
最後に言えるのは「安める時に休み、インプットしてアウトプットする」これをルーティンとして毎日こつこつこなせる人が向いている業務ではありますね。
コンテンツマネージャーとはなんなのか、質問いただければそれに答えたいと思います。