![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152159379/rectangle_large_type_2_995a1a070b0569d47db346edf271258e.png?width=1200)
《婚活 女性用 戦略》必須知識#1「ありのままを受け入れてほしいという願望」
女性が知っておくべきこと
婚活市場で女性が成功するために知っておくべき最も重要な要素、それは何でしょうか?ズバリ、"若さ"です。
これは婚活を始めた女性なら誰しもが痛感する現実。
たった1歳の差が、驚くほど大きな影響を持っています。
◆若さがすべて?外見が重要?
もちろん、若さだけがすべてではありませんが、婚活ではその影響力が非常に大きいのは否定できません。
そして、次に来るのが外見。
いくら外見が良くても、若さには敵わないという現実がありますが、
同じ年齢、近い年齢ならどうでしょうか?
この場合、男性は外見で女性を比較することが多くなります。
性格も大切ですが、外見の影響力を無視することはできません。
これが婚活の現実です。
◆若さや外見を超えるために、まず「理想の女性像」を理解しよう
しかし、若さは戻らないし、
外見をよくするといっても、結局は限界があります。
ゆえに、婚活において、数少ないチャンスを掴もうとするならば、
若さや外見以外の要素も意識することが重要です。
重要というよりも、結局、内面を磨き、勝負するしかないのです。
しかし・・・
みなさんは、「男性が求める理想の女性像」とは何かを理解していますか?
女性が考える「理想の女性像」と、
男性が考える「理想の女性像」は、
全く違うものです。
例えば、「男性は料理が上手で、家事が得意な女性を好む」という情報。
これは一部の女性には受け入れがたいかもしれませんが、
重要なポイントです。
この情報を無視していませんか?
◆男性が理想とする女性像を理解することが成功のカギ
この重要性を男性の立場で、逆の目線から考えて見ましょう。
例えば、女性は「収入の高い男性」を好む傾向がありますよね。
この情報に対して、男性は十分に、十二分に、完璧に理解しています。
女性の結婚相手として、最も重要な点は”年収”です。
もちろん、これについては、男性もイロイロと思うところはあるでしょう。
「男女平等が叫ばれる時代なのだから、女性も自立すべきだ」という考えもあるかもしれません。
しかし、そう思ったところで、現実は変わりません
だから、男性はこの現実を踏まえて婚活に挑んでいるのです。
そして年収だけではありません。男性は、女性がどんな男性を理想とするか、頭に入れながら自分を磨いています。
女性が好む男性とは、
若さがあり、年収が高く、
外見がよいイケメン、
高身長、スタイルがよく、
やさしく、明るく、ポジティブで面白い、
清潔感があり、おしゃれ、
女性のエスコートができ、
仕事にまじめで、
嘘をつかず、約束を守り、誠実で一途、
包容力があり、怒らない、
家事や、料理もできる、
気遣いができて、
彼女を束縛せず、自由にやりたいことをさせてくれる
といったところでしょうか。
もちろん、それぞれの女性にとって、ここは違う、ここはどうでもいいというポイントはあるかもしれませんが・・・
女性全体の考える理想に近いことは同意していただけますよね。
男性はこれらの理想と自分との差を日々意識しながら、婚活に臨んでいます。
さて、ここで女性の視点に戻りましょう。
あなたは、”男性が考える理想の女性”とは、一体どういうものか理解していますか?
「今のありのままの私を受け入れてくれる人」を探してませんか?
もし、彼氏がほしい、モテたい、婚活で成功したいと考えているなら、「ありのままの自分」から一歩進んで、少しでも「男性が理想とする女性像」に近づくことが効果的です。
これは、あなたの婚活を有利に進めるための重要なステップとなるでしょう。
結局、婚活で成功するためには、「ありのままの自分」を超えて、男性が理想とする女性像を理解し、その方向に歩み寄る努力が求められます。
それが、あなたの婚活を有利に進めるための第一歩です。
「女性は服・メイク・美容代にお金がかかるから、男性は女性におごるべき」論を考える
早速ですが・・・ 少し脱線します。
「男性が考える理想の女性」を考えず、「今のありのままの私を受け入れてくれる人」を探すことが、どれくらい非効率なのかの例として、
「服・メイク・美容代に金がかかるから、男性は女性におごるべき」というネットで散々話題になった話を、もう一度振り返ってみたい。
この話・・・・ どこに炎上、紛糾する要素があるのかなど、本当に考えさせられるところが多いので、せっかくなので丁寧に考えて見ましょう。
まず、そもそもこの論・・・・
論理的に考えて・・・酷い文章になっていますね。
男性が女におごるべき理由が、
「女性は服・メイク・美容代に金がかかるから」としているが、
「男が車を買ったカップルは、女性が男性におごるの?」という話になる。
そういうことが言いたかったわけではないのだろうが、文章上そうなっている以上・・・それは突っ込まれるよね
「1+1=3だ!」と叫んだら、「馬鹿じゃねぇの?」と突っ込みを受けるような当然の反応。
間違った理屈を言って、全員から突っ込みを受ける・・・・
意図的に炎上させたい場合に応用できるような、お手本のような文章にさえ見えてきます
「女性は服・メイク・美容代に金がかかるから」という文章・表現が悪いのは横におくとして、理屈で考えるならば
「〇〇だから、男性がおごる”べき”」という発言を、もし「女性」がするならば、つきつめると、それはもう、物乞い(ものごい)であり、乞食(こじき)的な要求に成り下がります。
どんなに理屈をひねり出しても、「誰もが納得する理屈」までは、たどりつかないでしょう。
現代社会において、女性が経済的に自立していることは当たり前であり、そのような背景の中で「男性がおごるべき」という理屈を成立させるのは非常に難しいからです。
もちろん、もし女性が働くことが禁止されているような社会であれば、この論はある程度成立するかもしれませんが、現代日本ではそのような状況はありません。
つまり、「男性がおごるべき」という主張は、個々の男性の自由意志に委ねられるべきであり、強制されるべきものではありません。
「男性がおごる”べき”」という強い表現ではなく、「おごることにはメリットがある」というような表現であれば、ここまでの炎上は避けられたかもしれません。
私個人の見解として、「男性はおごるべきか?」と聞かれた場合、こう答えるでしょう。
「それは個人の自由であり、男性が自分の判断で決めるべきことです。おごることにメリットがあると感じるならばそうすればよいし、メリットがないと感じるならばおごらなくてもよいでしょう。」
結局のところ、個々の関係や状況に応じた柔軟な判断が求められるのです。さて・・・ここまでが前提
ここで別の視点を入れましょう
結婚カウンセラーの視点
もし、結婚紹介所のカウンセラーが、婚活希望の男性に
「女性の食事代は必ず男性が払ってあげましょう、払うべきです」
とアドバイスした場合、そこに、炎上する余地がないことがわかりますか?
◆論争の背景と視点の違い
「男がおごるべき」と同じことを言っているのに、片方は様々な意見が殺到し、片方は納得することになる・・・
この違いがわかりますか?
ここが重要なポイントなんです。
まず、最初の「男性がおごるべき」論争は、
おごる人も、おごられる人も、環境も、視点も何も決まってない。
つまり・・・「男性がおごるべき」という材料に対して、
誰もが好きな想定を置いて話すことになるわけです。
「現実を見て、おごったほうが女を口説ける可能性が高い」点を話す人、
「好きでもない女におごりたくない」点を話す人もいれば、
「今まで、私はおごられてきた」、「私はおごってきた」とマウントを取りたい人、
「おごらない人はダサい」と自分の個人的意見を言いたい人、
「女におごるのが当たり前という現実が気に食わない」人、
「すべての女がおごられるのが当然と思っていない」と意見する人も存在します。
個人的な感想、経験の話から、男がおごる風習そのものについて語る人など・・・様々です。
これらは、どれも「男性がおごるべき」というテーマを自由に解釈し、自己の経験や感情、信念を投影した結果です。
だからこそ、結論が出ずに意見が入り乱れ、炎上するのは避けられません。正確には、論争というよりも、異なる視点のぶつかり合いに過ぎないのです。
◆結婚紹介所のカウンセラーのアプローチ
一方で、結婚紹介所のカウンセラーが「女性の食事代は、必ず男性が払ってあげましょう、払うべきです」とアドバイスする状況は異なります。
このアドバイスは、婚活という具体的な目標に向けて発せられるものです。カウンセラーの役割は、クライアントが結婚に至る可能性を1%でも高めることです。
つまり、アドバイスの目的は「結婚できる可能性を最大化すること」にあり、そのための行動として「食事代をおごる」という選択が推奨されているのです。
この男性への発言の評価をするならば、男性の結婚する可能性が上がる発言なのか、違うのか、その一点でしょう。
そして、食事代をおごるということは、男性が結婚する可能性が上がることを皆知っている・・・・だから、そこに炎上する余地は入らない。
というか、「食事代をおごらなくて、女性を口説くとか、正気?」と問いたくなりますね
◆結論:モテるための戦略的思考
さて、この結婚紹介所のカウンセラーの視点から物事を考える・・・
これが重要だと、言いたかったので、ここまで長々と説明したわけです。
私たちは、「男がおごるべきか」的な問いかけがあったとき、どうあるべきか、経験上どうだったのか、どうしてほしいのか、なにが間違っていると思うのか・・・など、様々なことを考えてしまいます。
モテるために・・・ということを考える場合は、
この結婚紹介所のカウンセラーの視点で、考えなければならない。
口説きたい女がいるなら、男はおごる?おごらない?
おごるの一択です。
もし、ここで
「俺は割り勘がいい、それでもいいと受け入れてくれる女性を探す」
という男がいたら、どう思いますか?
賢くない選択だと思いませんか?
男性にとって、大切なことは、女性に受け入れられることです。
女性が何を希望しているかを読み取り、それに合わせることです。
「ありのままの俺を受け入れてほしい」なんて男がいたら、
「馬鹿じゃない?」って思いませんか?
モテるために
さて、ここで本題に戻りましょう。
女性も同じですよね。
「ありのままの私を受け入れてほしい」なんて女がいたら、
「馬鹿じゃない?」って思いませんか?
その姿勢では、モテるわけがないのです。
女性にとって、大切なことは、男性に受け入れられることです。
男性が何を希望しているかを読み取り、それに合わせることが重要です。
では、あなたは本当に「男性にとって理想の女性とは何か」を理解し、それを行動や性格に反映できているといえますか?
そして、それをあなたの行動や性格に、うまく反映できているといえますか?
「料理とかする?」
と男性から質問されたとき、もし女性がモテたいと思うなら、
「料理はしない、料理は嫌い」と回答するのはありえないでしょう。
それは、「俺は、おごるの嫌なんだよね」と豪語している男性と同じことです。
仮に全く料理をしてこなかったとしても、嫌いだったとしても
「勉強したいと思ってるんだよね」「勉強中」など、
少しでも含みを持たせたほうが、モテるという観点からはメリットがあります。
男性が「男がおごる」ことについてどう感じようとも、現実としておごったほうが口説きやすいのと同じように、女性が「家事・料理」に対してどう思うかは関係なく、家事・料理が得意な女性のほうが男性に好まれるという現実があります。
女性はこの事実を認識すべきです。
理想像の理解がカギ
男が「男が女におごる」という事に対してどう思っても、現実は変わらず、おごったほうが口説きやすいという点と同じように
「女が家事・料理をする」という事に対して、女性がどう思っても現実は変わらず、家事・料理が好きな女性のほうが、男性に好まれるという事実がある点を、女性は認識すべきだと思いませんか?
そして、女性のとって
年収が高く、
外見がよいイケメン、
高身長、スタイルがよく、
やさしく、明るく、ポジティブで面白い、
清潔感があり、おしゃれ、
女性のエスコートができ、
仕事にまじめで、
嘘をつかず、約束を守り、誠実で一途、
包容力があり、怒らない、
家事や、料理もできる、
気遣いができて、
彼女を束縛せず、自由にやりたいことをさせてくれる
といった理想があるように、男性にも理想像があります。
「料理が上手で、家事が得意な女性を好む」というのは、男性の理想像のほんの一部に過ぎません。
男性にとっての理想像を正確に理解できたなら、その理解分だけ、あなたはモテる可能性が高くなるでしょう。
さて、今日はここまで
もし、少しでも貴方のお役に立てる情報を提供できているならば、
下の購入で投げ銭していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?