クレーンゲームは自己肯定感が上がる最高の趣味
先日、お友達とご飯に行ってきたんだけど、その後に時間があるからクレーンゲームをやりに行った。
新宿みたいな巨大な駅周辺にはゲームセンターが数え切れないほどあって、色々巡ったりした。
友達の趣味がクレーンゲームだったから見ていたんだけど、これがすごく良い。
なにがいいかというと、数千円で景品が取れてたんだけど達成感を得られるということを感じた。
大人になってみてなにかで達成感を得る、ということが難しくなってきていて、クレーンゲームってすごく簡単に達成感が得られるっていうのは大きなメリットだと思った。
趣味が意外と無いな、って悩んでいたんだけれども、クレーンゲームが趣味っていうのはウケも良いし、自分自身の自己肯定感アップにもつながるからやっていこうと感じた。
小さな成功体験を積むことが大切だって、コンサルタントっぽい人がTweetしていて、たしかにそうだなと思った。
比較的容易に達成できることが大切なのかもしれないな。
これを執筆しているのが10月末だから、11月以降の目標も決めていきたい。
1つは旅行に行くことだな。
知らない都道府県に行って、知らない世界を見ること。
根本的に旅行ってそこまでそそられない。
結局、どこも同じ景色じゃないか。
レトロな場所やお店とかは特に。
開拓すべきはそこにしかない飲食店とかだし、個人的にはテディベアの地域限定版を集めたいと思ったりしている。
タイトルがクレーンゲームの話だったから戻すと、店舗選びって大切だな。
以前、ジョーブログが取り上げていた全然取れないゲームセンターの闇あったよな。
観光客狙いのぼったくり店舗とかある気がする。
結局は大手が安心。
タイトーステーションとかnamco。
GIGOとか運営会社がよく分からんところは行かないのが吉。
迷ったら戦わないのがクレーンゲームの世界では大切かもしれない。
ちなみに1度欲しいと思ったら取るまでやり続けることが大切。
それか1回だけとか。
自己肯定感上がるし、たまにはやっていこうかなって思う。