ずーーーっと納得がいかなかったこと
大学時代に気づいて、それから10年くらいずっと納得がいかなかったことがある。
私の場合は上京したのがきっかけになったけど、自分の世界が広がるといろんな人や物事に揉まれながら人間関係について学ぶ機会が増えるね。
遅れて登場する人の方が注目されがち
新しい環境は緊張するけど、変化が好きでやったことがないことに挑戦するのが好きなタイプ。知らない人と出会うのも話すのも好きで、雑談にも困らない。新しいコミュニティに飛び込むのも楽しかった。
でも人見知りする人もいるし、相手がどういう人か分からないうちは話が弾まないこともある。
そういうときほど頑張って自分から話そうとする。特に最初は気合いを入れて盛り上げようとしてしまう。
大学でサークルに入ったのだが、最初の頃は歓迎会などイベントがたくさんある。
同期の中には緊張している子もいたので、積極的にみんなに声をかけて、先輩とも絡んで楽しい時間になるようにしたかった。名前を覚えるのも覚えられるのも早い方で、うまく馴染めた方だと思う。
ひと月も経つと新歓の時期も落ち着いて、日常の生活に入る。頑張り過ぎていたツケがここでくる。電池が切れるのだ。
付き合いが面倒になるし、前ほどテンション高く接することができない。だって頑張って盛り上げようとしていたから、素じゃなかったのよ。
自分とは逆に、周りの子たちはやっと馴染んでくる頃。
ここで当初大人しかった子たちが台頭してくる。笑
数か月かけて徐々に仲の良い同期や先輩が出てくると「あの子、話してみたらめちゃくちゃおもしろい」と話題になり、もてはやされる。
特に注目を浴びるのは、一見とっつきにくかったタイプや端っこで静かにしていたタイプ。
”私が見つけた”感を出してくる人が急に出てくるのが不思議なんだよなー。私は最初から知ってたよ、と言いたい。
その頃には私はむしろ目立たないように大人しくしていて、まるで最初の頃と真逆の構図になっているってオチさ。
合コンで頑張って盛り上げていい雰囲気になったのに、30分遅れてきた子に全部もっていかれた…!みたいな感じ(ちょっと違うかw)。
私の頑張りのおかげじゃない?分かってる??と関係者各位に言いたくなるのよね、毎回。
原因は私の性格にあった
たしか最初に気づいたのはサークルのこの一件だったけど、社会人になってからもこういうことは起こりがちだった。
別に最初に馴染めなかった人が悪いわけでもないし、周りの人が悪いわけでもない。
これは単に自分が無理なことをして、勝手に自爆していただけ。
社交的な対応はできるけど、本当はあまり注目を浴びたくない方で、リーダーポジションは不得意。
なのについ空気を読んでなんとかしようと頑張ってしまうから、少し経つと無理がたたって”もう嫌だーめんどくさいー”ってなってしまう。
そりゃ周りも”あれ…?”って感じになるよ。
あとは継続的な関係構築は苦手ということも徐々に分かっていった。誰とでも付き合えるわけではなくて、実は間口は狭かった。。
今はもう大丈夫。さすがに何度も経験して学んだし、自分の性格も分かってきた。同じ間違いはしないし、頑張り過ぎないようにしている。
私がやらなきゃ!と空気を読んで引き受けることはしないし、好きに振舞うことができるようになった。雰囲気が悪かったらすぐ帰るし、嫌なら断ることができる。
誰かのせいにしたくなるときもあったけど、そうじゃないのよね。
いやはや、大学時代に比べるとずいぶん大人になったなあ。当たり前か。
それでも人間関係の悩みは尽きないけどね。
気楽にやっていこう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?