季節の先取りに目を背ける
一番好きな季節は秋。
そして夏よりも冬派。
でも先取りしすぎず今の季節を楽しみたい。
秋冬物の発売、、ちょっと待って!
ファッション関係の話なんだけど、夏のセールは6月とか7月にスタートして、8月にはすでに秋冬物が発売されているよね。
これさ、ビジネス的には意味は分かるけど、さすがにちょっと早すぎない?
最近の猛暑のせいか、このタイミングでニットとかコートを提案されてもまったく見る気にならないのは私だけだろうか。。
秋冬が好きな私でも今は無理だ。
お盆を過ぎて暑さのピークは過ぎたようにも感じるが、私の記憶だと9月はまだまだ暑い夏。
10月、11月頃から涼しくなっていって、コートの出番は12月に入ってから。
12月も晴れの日は冬用じゃなくて秋用のコートでも大丈夫だった気がするな。
でもコートって一番高いし、使わないともったいないから早めに着るけど。笑
同じように2月頃かな、まだまだ寒い時期に春夏物が発表されたりするけれど、これもまた興味がわかない。
日常ではコートを着ているのに、半袖やノースリーブを見ても考えられないのよね。
ファッション好きな人たちは半年前に展示会で予約したりするんだろうが(知らない世界)、結局シーズンになってから届くのよね?半年季節を先取りして着ているわけじゃないよね?
だったらタンスの肥やしにしておく時間は省きたいし、着たいときに買うのがいいんじゃないと思ってしまう。
数か月前に買ったけど、いざ着ようと思ったら気分じゃなかった、、なんてことも起こるよなあ。
冬のイベントは潔い
今思いつく限りでは、ファッションが常に前倒しで半年先の発表をしている気がする。
他に前倒しで動いている業界ってあるのかな。
あ、食でもそういうジャンルはありそう。
とはいえ、作るのは前倒しでも発売時期(旬)は毎年決まっているイメージがある。
とにかくシーズン前からシーズンまでが商売時ってことね。
話はずれるけど、冬のイベントも前倒し感がある。
これからやってくるハロウィン・クリスマス・お正月。
冬はビッグイベントが続くね。
どれも1、2か月前からお店が色づいてくる。
9月に入ったらあちこちでハロウィンがスタートするだろうな。
そしてハロウィンが終わったらすぐにクリスマス。
クリスマスの翌日にはお正月。。
冬のイベントは連続しているので、とにかく当日を過ぎたらすぐに切り替えているよね。
あれがすごい。
一切の余韻を残さない潔さ…!
積極的にイベントを楽しんでいるわけではないけれど、なんとなく浮かれた街の雰囲気は好き。
あ、、夏なのに冬の話をしてしまった。
季節の先取りは嫌だって言ってるのに。。